ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月01日

10月28日カワハギ釣り

前回のDKOで唯一の良かった事?は、隣の人と色々意見交換できた事。

その方は、地元の方で毎週の様にカワハギ釣りをしてて、メインの釣船は昭徳丸。

比較的空いてて、結構釣れてるとの事。
その方はほぼ竿頭を取っていて、シマノの決勝大会にも出場したツワモノ。


で、
来週(つまり、今回の週末)も昭徳丸で釣りをする
と言ってた。


昭徳丸は、昨年2回乗った事があり、
他の船がフグを強く意識している中で、カワハギメインで、しかも釣り人が少ない

It’sパラダイス


(釣果はそれ程パラダイスではなかった)



では、では、便乗
人の少ない昭徳丸で、リハビリ、カワハギの引きを堪能しよう❗️

と言う事で行ってきました。


昭徳丸には4時前に着いて、店の前で暫し待ち。

寒くなりましたねー。


で受付時に釣り座を決める。

右舷トモを確保。




綺麗な夜明けに心癒され、ない




ちょー満タンじゃねぇか❗️
(爆笑)


お隣さんの、大人気の七◯丸より一杯
しかもオレンジ軍団…

何でも大量の団体さんが、昨日予約が入ったとか(前日に団体さんが入れるほど、余裕があった?)

という事で、いつもカワハギ釣りをする船から、大っきい船に変更、もちろん船長さんはそのまま。


ヤバくない?


で、ツワモノ釣り師、キターーー

旧友との再会みたい(笑)

で、この人達みて、
「ハズレくじ.引いたみたいだね、笑」


ハ、ハ、ハ

まぁまぁ、こんな事もあるよ、週一回の大切な釣りに(涙)




30人以上乗せた船は6時に出船


前半は荒れ気味で、徐々に回復していく予報。

潮は中潮


伊良湖な岬灯台前から釣り開始。

波があって釣り難い。

こんな感じだと、オレンジ軍団の方、次々とフェードアウトするなぁー
そうしたら、お祭りなんかも起きにくくなり、釣りやすくなる、
ある意味この天候もラッキー?

セコイ考え、すぐ正される
皆さんとってもタフ❗️

最後まできっちり釣って、きっちりお祭ってた(笑)
僕もお祭りに参加しました…



灯台付近は、白波が立ち、濁りも出てるので、少し外洋側で釣る。

水深10m前後



餌は、前日に撒いたアサリと先週の余り

ハリは、少し大きくして
フック4.5号、ワイドフック3.5号

ピラピラ集寄



釣れない

皆さん(オレンジ軍団以外)がリリースするヘダイをクーラーに入れる始末


もしや、まさか、2回連続のボーズ⁉️


オオトモのグループの人は、ポツポツ釣る。

何故なの?



ボーズの影が徐々に近づく

10時前に移動、

師崎港前と思いきゃ

外洋側に進む


20分ほど走って水深20m

底はガタガタの岩礁帯?人口漁礁?


で、魚の気配あり

11時過ぎ
キターー


根掛かりを外そうと、イトをグイグイ引っ張っていたらヒット

これを釣ったというのか




竿をF1に変更。

2号の中オモリを2番目のハリの上に

ハリもパワースピード8.0号に全てチェンジ

功を奏したか
ヒット❗️

今度はちゃんと合わせて掛けた



時間が経つほどに
波が収まってきて、状況も良くなってきた



カワハギらしいアタリと引いを感じたバラしが2、3回あり

やっとゲット

12時半過ぎ


次の1投で連チャン‼️

こいつが1番気持ち良かった
着底後、
ワンアクション
ククッ
で、バシ

F1、やっぱ、操作のレスポンスが良く、穂先の感度がバッグン

ボトムよりかなり伝わってくる

なんか今のRTボトム(exではない)に変えてから、なんかしっくりこない、赤いRTの方が合ってたなぁ

と感じる事がしばしば、釣れないと竿のせいにしてる(だけかも)


カウンター使うようになってから、十の位まで回した事ない(自爆)

むしろ、僕には要らないとも思う

周りを見てて、1番釣っていた人で6、7匹

そう、釣る人は釣ってんだよね

アサリ以外のエサで釣ってた




ツワモノさんは、釣り座が離れてたんだけど、
移動中に色々話し、色々教えてもらった

会う約束なんかはしてないけど、また近々船で会えそうな気がする


こんな出会いも孤独なアングラーには、楽しみの一つです



次は何釣る?


……………………………………………………………






  


Posted by yumemaborosi at 17:49Comments(0)カワハギ釣り