2018年01月10日
2018年カワハギで釣りでスタート
新春一発目は、大好きなカワハギ釣りでスタートです。
場所は、国崎港は、第八幸丸。。
時は、成人式を含む3連休の中日1月7日、中潮。
2時過ぎに家を出て、いつもの手順-桑名東→松坂まで高速-で国崎港に5時過ぎに到着。
車の温度で4度。
雨は降りませんが、風が吹く予定。
ヒートテックの上下+ダイワのアンダーウェアー+ダイワの冬用のウェアーand腰と首に貼るホカロンで武装。
クジで釣り座を決める。
"9"ドベ前。右舷前から2番目。
状況としては、劇シブのよう。
モーニングサービスは朝一ではなく、少し時間が経った時に来るとか(この場合でも、モーニングサービスと言うのか?)
タックルは、F1、黄色ケミ、ピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワースピード7.5。
アサリは前日剥いたモノ。
常連さんの話では、冷凍モンでは中々釣れない、やっぱり生が一番(?)との事。
第一関門クリアだ
水深は32mより開始。
勿論アンカリング。
仕掛けを落としてみると、ズルズル糸が出で行く。
40mは楽に出る。
因みに糸はPE1号+5号のリーダー、50センチ程。
出来るだけ糸を立てたいので、30号やオモリの上に3号のガン玉×2個。
これでも変わらず、糸がズルズル出る。
見た目以上にウネリがあり、底が取りにくい。

7時55分頃待望のの1匹❗️

暫く沈黙
少し、潮が弱くなったのか、糸が流れなくなってきた。
3号のガン玉2個を外す。
やはり、これくらいの負荷の方がレスポンス良くアクションをかけられ、しかも腕の負担が少ない(笑)
8時47分、2匹目❗️

暫く沈黙
安いオモリから、シマノの黄色のオモリにチェンジ
で、
10時30分、3匹目❗️
深いところからのカワハギの引き、ホント痺れます、気持ち良い❗️

日が高くなると、地味な仕掛けの方が良いような気がして、
ピラピラ集寄外し、中オモリにチェンジ。
10センチハリスのスピードも使ってみる。
厳しい中にも、アタリが少し増えてきた。
で、
何とかフッキングに持ち込むが、
巻き上げ中にバラしを連発‼️
しかもデカイのばっか
んー、どうして。
少し合わせが早いの?
それもあるけど、本気喰いしてないような感じ。
5、6回続き、気持ち切れそう。
周りが使っていないのと、気分転換に
ピラピラ集寄に戻す。
これ、正解だったか?
11時前に4匹目ゲット〜
これを機に、アタリ遠のく。
11時30分、釣り終了。
聞いたところでは、7匹の方が一番多かった。
多分釣り座は、左舷の後方の方だったと思いますが、定かではない。
ゼロの方も居たとか居ないとか
…
後半、周りの人よりアタリを多く取る事が出来たと思いますが、これを上手く活かし切れず。
反省です。
カワハギは底べったりか?
真ん中の針のエサ取られ率もそこそこあった。

(安いワインでも、新鮮なツマミがあると美味いです)
今日の特記は、
黄色オモリ、10センチのスピード針。
かなぁ?
……………………………………………………………
場所は、国崎港は、第八幸丸。。
時は、成人式を含む3連休の中日1月7日、中潮。
2時過ぎに家を出て、いつもの手順-桑名東→松坂まで高速-で国崎港に5時過ぎに到着。
車の温度で4度。
雨は降りませんが、風が吹く予定。
ヒートテックの上下+ダイワのアンダーウェアー+ダイワの冬用のウェアーand腰と首に貼るホカロンで武装。
クジで釣り座を決める。
"9"ドベ前。右舷前から2番目。
状況としては、劇シブのよう。
モーニングサービスは朝一ではなく、少し時間が経った時に来るとか(この場合でも、モーニングサービスと言うのか?)
タックルは、F1、黄色ケミ、ピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワースピード7.5。
アサリは前日剥いたモノ。
常連さんの話では、冷凍モンでは中々釣れない、やっぱり生が一番(?)との事。
第一関門クリアだ
水深は32mより開始。
勿論アンカリング。
仕掛けを落としてみると、ズルズル糸が出で行く。
40mは楽に出る。
因みに糸はPE1号+5号のリーダー、50センチ程。
出来るだけ糸を立てたいので、30号やオモリの上に3号のガン玉×2個。
これでも変わらず、糸がズルズル出る。
見た目以上にウネリがあり、底が取りにくい。
7時55分頃待望のの1匹❗️
暫く沈黙
少し、潮が弱くなったのか、糸が流れなくなってきた。
3号のガン玉2個を外す。
やはり、これくらいの負荷の方がレスポンス良くアクションをかけられ、しかも腕の負担が少ない(笑)
8時47分、2匹目❗️
暫く沈黙
安いオモリから、シマノの黄色のオモリにチェンジ
で、
10時30分、3匹目❗️
深いところからのカワハギの引き、ホント痺れます、気持ち良い❗️
日が高くなると、地味な仕掛けの方が良いような気がして、
ピラピラ集寄外し、中オモリにチェンジ。
10センチハリスのスピードも使ってみる。
厳しい中にも、アタリが少し増えてきた。
で、
何とかフッキングに持ち込むが、
巻き上げ中にバラしを連発‼️
しかもデカイのばっか
んー、どうして。
少し合わせが早いの?
それもあるけど、本気喰いしてないような感じ。
5、6回続き、気持ち切れそう。
周りが使っていないのと、気分転換に
ピラピラ集寄に戻す。
これ、正解だったか?
11時前に4匹目ゲット〜
これを機に、アタリ遠のく。
11時30分、釣り終了。
聞いたところでは、7匹の方が一番多かった。
多分釣り座は、左舷の後方の方だったと思いますが、定かではない。
ゼロの方も居たとか居ないとか
…
後半、周りの人よりアタリを多く取る事が出来たと思いますが、これを上手く活かし切れず。
反省です。
カワハギは底べったりか?
真ん中の針のエサ取られ率もそこそこあった。

(安いワインでも、新鮮なツマミがあると美味いです)
今日の特記は、
黄色オモリ、10センチのスピード針。
かなぁ?
……………………………………………………………
タグ :国崎、カワハギ釣り