ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月21日

琵琶湖バス釣り(その3)

いよいよ始まりました。郡上の渓流。

今年はちょっとやる気で、解禁日に行く予定だったんですが、どうしても仕事の都合がつかず行けませんでした。


であれば週末は?




琵琶湖でバス釣り。



初渓流は、釣れる可能性の高い?日に行こう という事にしました。


19日日曜日、日の出の6時30分過ぎに家を出発、関ヶ原経由で長浜へ。
前回の姉川を超えて北上し尾上。

気温は2度位でしょうか、風はそんなにありませんが、結構寒い。
水は少しだけ濁ってる。


リグは1/2ozラバージクと6インチ、8号の三又ヘビキャロ。


足場はこんな感じで整備されてる所を、代わりがわりに投げていく作戦。1回ずつ投げると、2m位移動する。





が、開始早々ラバージクの方が致命的なバックラッシュに見舞われ、使用不可。

まだまだ全然です。



で、6インチのデスのヘビキャロで探る。

相変わらず、フルキャストでも飛ばねぇー。

最も飛ばせれば深い所も攻められるんだろうけど、僕のキャストでは水深3m位か。

底はあまり障害物がなく、かけ上がり、かかけ下りなど変化もも少ない。

が、時々硬いモノに当たったり、オモリがズルズル動いたりする。

そんな所では神経を集中すると、

穂先に生物的な感触❗️

アタリだ❗️

本アタリを待つ


以上❗️(笑)



んー、残念。



でも心臓バクバク、ヤベー。





大っきいワームに反応する何がしらがいる事は分かった。



で、500m位同様に投げて釣って行きましたがアタリなし。


何度か、投げる時に三又の部分からワーム側がプッーンと切れた。


強度に問題があるのでしょうか、リーダーを12lbから14lbに変えても変わらなかった。

要チェックです。






3回目にして初めてのアタリ❗️

釣れなくても楽しいバス釣り。

また、来よう。

……………………………………………………………





  


Posted by yumemaborosi at 07:10Comments(0)バス釣り