ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月15日

8月9日 アユ釣り

久しぶりのアユ釣り。
釣った事ないポイントで釣ってみたい。

という事で、まずは大和和合橋下流左岸。
いきなり昨年釣ったポイントと被ってんじゃん。
ではなく同じ瀬を釣らず、その上手からチャラからスタート。
川は渇水の温泉状態。
オトリ丁寧に扱わないと、すぐ弱りそう。
石はピッカピッカ。


1分もせずヒット❗️ビリ、オトリにならず。
同じ養殖を送り出し、またまたヒット❗️❗️ビリ、オトリにならず。

んー、オトリ半死状態。
ヤバい展開。
15分もせず、2匹目のオトリ投入。右岸側に移動しながら釣って行きますがダメで、大きく下流に移動。
右岸の護岸された脇の比較的深く早い流れの脇にオトリを沈めると、ゴッゴッっとアタリ、ギューン。気持ち良い〜。



オトリサイズGET❗️
天然のオトリに変えると、流れの中を上に登り、ギューン、引く引く。


オトリを変えて流心へ入ると、ガッガッ、ギューンギューン。
シビれる。
で、もう一匹も出しががりで、4連荘。


プチ入れ掛かりここで終了。
暫く我慢で、また来た!
口掛かりで、引きは楽勝だけど、何とキャッチミス❗️
ヤッチマッタ〜、
1度のミスは致命傷、その後全く釣れず。

移動じゃい。
相戸堰堤の上流、海水浴客(?)(海じゃないので、BBQ客)、ワンサカの大トロの上の瀬に入る。
アマゴ釣りで左岸側から1度入ったとこだけど、今回は右岸側からスタート。

まずは流心を背を向け、伏流を攻めると、
キッターまっ黄、黄❗️


このポイントでもう1匹追加して、本流側へ。
石は良い感じでピカピカ。
が、アユはホントんど見えず、全く追われず。

あんまり釣れないんでゴーグルしてアユ探している人(爆笑)に聴くと、深場で群れアユ化して遊んでる。
で、夕方ハミに出てくるようで、それまでは我慢との事。

私、夕方まで釣り出来てません、トホホ。
左岸側まで川を渡り、岸際の深瀬で、ラス1をGET❗️❗️

白く口掛かり。でもベッピンさん。

何とかツ抜けはクリアしたけど、今一の結果でした。
まぁ、アユ釣り結構サボっていたので、しょうがないか。

……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 07:57Comments(0)長良川のアユ釣り