ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月01日

12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

イロイロ忙しくて、なんやかんやしているうちに年明けちゃいました。
おめでとうございます。
今年もこの稚拙なブログ、よろしくお願いします。


急いで処理しなければならない事案があります。





2014年ラスト釣行に行って来ました。
釣り船はおざき丸。
ターゲットはフグ。
課題は、苦手なカットウの克服。
フグ好きな大阪出身の親戚が来るので、どうしても手ブラ(いや〜ん❤︎)では帰れない。



おざき丸の船長さんは、Facebookのお友達で、独立されてから凄く気になっていたんですけど、ターゲットがフグmainだったので、カワハギ好きな僕的には中々機会が無く、今回初めて乗ります。
楽しみ♪♪

出発の1時間30分、既に釣り座がかなり埋まっています。
受付を済ませ、場所を取りに行こうと小走りで船に向かう途中、障害物に引っかかり、転倒。
両膝を強打。

イテテッ
そばで準備している方「大丈夫ですか?何か海に落ちましたよ」
超恥ずかし

大丈夫ですっと返答しながら、海を見ると
クロックス型のマイシューズがプカプカ❗️

ヤバ、どうしょう

と、そこに
尾崎船長さんが駆け付け、タモでスクってくれました。
まさか、おざき丸での初タモがマイシューズの取り込みとは(自爆)

昔はこんな事無かったのに、年取ったなぁとシミジミ。






釣り座は左舷ミヨシ。
天候は雨。
風も無く、気温高め。


じゃーん
ニューウエポン、極鋭ゲーム91。
ネコ親分さんのブログ観て、衝動買‼️
超軽い!AGS搭載!ほんでもってカッコいい。
苦手なカットウの克服策をカネで買った(自爆)
カワハギにも使えそう。


カットウだけではボーズになる可能性がとても高いので(自爆)、エサ釣り用に極鋭1454+スマックRT。
横の方もカワハギ釣りが好きで、カットウは?の事。で今日はエサ釣りは封印するそうです(この方の釣れ具合によって、カットウに替えよう)(失礼‼️)。


6時30分出船。
20分位走って釣りスタート。
まずはボーズ回避、夕食のネタ確保の為、エサから開始。

で、1時間後、ボーズ脱出。



1時間30分経過で、フグ1+キス1。

その後、キスが釣れるとフグが釣れる展開(何だこの展開は)

それでも、横のエサ釣り禁止の方より釣れてます。
で、
で⁉︎
横の方、掟破りのエサ釣りにチェンジ❗️(笑)(でも分かります、その気持ち)

その位、渋いす。


残り1時間30分。ツ抜けまでエサで頑張って、それからカットウにチェンジする予定でしたが、時間が無くなってきた事と、右舷の方々がカットウでデカイのバンバン釣り出したので、カットウにチェンジ。



ニューウエポン極鋭91。
良いのか悪いのかよく分からーん。

僕の持ってるカワハギ竿と比べて、
極端に軽く短いので、今までのと感覚が全く違う、
のと、
アタリが極端に少ないので(涙)

市販と自作のカットウ仕掛けを幾つかロスって、目先の満足、ツ抜けを目指してエサ釣りにチェンジ。

と、その時、強風が‼️
そ、それに強烈なウネリが‼️‼️

帽子が飛ばされかけたので、体勢を変えた時に、極鋭1454の竿ジリを手で払ってしまって、
海の中にジャボーン。

あっ、

状況が理解できず、呆然。




…………………



12時30分終了。






横の方「災難でしたね」

………………


「僕が悪いんです」


…………………


横の方「✖︎匹しか釣っていないので、そんだけ持って帰ってもしょうがないので、あげます。」



(涙出そう)



本当に良い方です。
ありがとうございました。



極鋭1454、この竿でカワハギ釣り勉強出来ました。2011年までのエースでした。この竿より高価な竿買ったんで大人の事情によりエース陥落。
今までとありがとう。

スマックRT、2013年より使用。元々スマック機構の良さより、トラブルだとか重いなどネガティヴな印象が強く使っていなかったんですが、2013バージョンよりかなり軽くなったので買ってみました。
使ってビックリ、僕の釣りにドンピシャ。ユルマセ系の釣りには手放せなくなりました。
でもお別れです。


チーン。
海の神様に奉納という事で。




釣り自体は結構面白かった2014年。
が、何かモヤモヤ感があり、心の底から綺麗に燃焼しきれなかった2014年。

最後に心から落ち込めて、2014年を締める事が出来たような。




で晩餐。
大阪のDNAを持つ子供達、寝かしていないフグより柔らかな養殖のハマチ刺身が美味しいとバクバク食ってたー。

では。
  


Posted by yumemaborosi at 09:26Comments(6)海釣りフグ釣り