ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月22日

10月14日 DKO国埼大会

前回の釣りの結果を引きずりながら、準備を進めます。

前日の13日、アサリ5パックを剥き、既に剥いている8パック分と合わせると、エサとしては十分。
当日の食料も準備、こんだけあれば、カロリ-的にも十分。







1時30分に自宅を出発、

自宅→桑名⇒(高速)⇒伊勢→有料道路→第2伊勢道→国埼港  180kmの道のり

到着後、暫し休憩  しようと思ったけど、みなさん興奮気味で、外でザワザワ。

こういう雰囲気、伝染しますね、

ごそごそ、準備を始めて、あーだこーだしている間に、受付。
船は、勝丸でA-4、左舷、前から4番目、後ろから2番目。

つまり、片側5人で、船全部で10人、これだけでシアワセ。

横の人に挨拶を済ませ、話してみると
ミヨシは広島から、トモは高知から!

180kmなんって、ホントご近所。




タックルはこれ、針はスピードの7.0とマルチの6.5。
師崎のそのままのバージョン。






開始、少し走って、23mからスタート。

深い!

いきなり、2番目のミヨシの女性の方、釣りまくります。

かつ、デカイ‼︎

鳥羽のカワハギ、デカイ‼︎

というよりデカすぎる!!!


広島の方は、尺に近いのを釣ってます。

活性が低いのか、かずが余りにいないのか、アタリは少ないです。

で、掛かるとデカイ。

針は伸ばされるは、糸切られるは、今までに無い経験を大会で味わいました。

これはこれで楽しかった、出来たら別の機会が良かったけど。
大きい方、25センチは超えてます。針伸ばされたカワハギは、一体どの位の大きさでしょうか?

やはり逃がした魚は、大きい❗️







最後まで、パターンを掴めず、8匹でフィニッシュ、船内トップの13匹には足元にも及ばず。

13匹は2名いて、僕から見えたのは、先程の女性の方。
釣り方は、少し投げて、基本ゼロテンションで待つ。
アタリがなければ、少し縦に動かす。

結構ウネってたけど、底をしっかり掴んでる感じで、エサもマメに付け直していました。

ゼロテンションより、更に抜いた感じだったのかなぁ。
根掛かりが、僕より多かった。

知りたいなぁ、何が僕と違うのか。
正直、5匹の差は大きい。

考え方も含めて、何かを壊し、新しい何かを獲得しないと、最も釣れるようにならないと実感。




勉強になりました。

出直しです。



後、カワハギ釣りのために、高知や広島から来る方が居て、ナンか嬉しかった(笑)

  


Posted by yumemaborosi at 17:19Comments(0)海釣り