ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月27日

9月23日のカワハギ釣り

三連休の最終日、カワハギ釣りに行ってきました。

しかし、カワハギ人気凄いですね。
連休最終日なのでもう少し人が少ないと思ったのに、1つおきに座る事になりました。


船は七福丸。
釣り座は、右舷前方3番目。

今日は、下げ潮だから、後ろの方が良いよっと、船長さんが他のお客さんに言ってたのが気になりましたが、移動するのもメンドクサイので、そのままでいきます。


釣りガール3名、内2名が小学生。女性に釣りが浸透しているのがよく分かります。







メーンタックルは、ボトム+赤いエアド。
サブは、1454です。






針は、スピードとマルチを使用。


港の外が即ポイント。
移動時間ほぼゼロ。13時まできっちり釣りさせて頂けます。



水深は、終わりまで8〜12、3m位でしょうか、15mはなかったと思います。


6時スタート、去年の様なコッパの大群に即エサを取られる事が非常に少ない感じ。


ちっちゃな群れでいるみたいで、周りの人が釣れ出すと、釣れる感じ。

なので、周りの人の動きを見ながら、釣れると、エサが2つしか付いてなくても、投入するとかしました。

釣り方は、毎度のワンパターンのオモリトントン、ゼロで待つ。
ほぼ底でアタリが出ます。

誘い上げて掛かるカワハギは、本当少ない。

本当は宙でアタリあると嬉しいんでしけど、いきなりゴンゴンゴンと来て気持ち良いん〜だけど。


3時間で13匹。
今季初のダブルもあり嬉しいさ反面、釣れるパターンが掴めずモヤモヤ感半分。

ただ、この時点で竿頭だそうで、皆さんも苦労してます。


かかるカワハギも写真の様に皮イチマイだったり、船に上げた途端に針が外れたりと、食いがただ渋いだけなのか、合わせるタイミングが合ってないのか、針が合ってないのか、誘い方が悪いのか分かりません。
ただ、針は刺さりが良いのを選ぶ事が大切な事は良く分かりました(当たり前か、笑)。




後半は、潮の流れがきつく、釣りにくくなってきました。
釣り方は変えず、糸フケに注意で、底をマメに取る事を心がけました。






最後まで、パターンが掴めませんでしたが、やっぱ底を意識した釣りが必要でした。
カワハギ25匹、ウマヅラハギ2匹でした。

な、な、何と、竿頭GET。

やった〜

が、前日は50匹位釣った方も居たとか、ガックシ。
100%手放しに喜べないけど、良しとしましょう。






定番のお刺身、ベリうま











キモを加えたナメロウ、郡上ミソが絶妙、美味い!


  


Posted by yumemaborosi at 17:10Comments(0)海釣り