ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月01日

7月29の日のアユ釣り

午後から用事があり、午前中のみの釣りです。

数が釣れないけど、掛かると大きいとのこと。
7時より白鳥で釣り開始。




養殖オトリ(神通川のオトリよりかなり大きい、釣れるアユに比例か)を浅い所から泳がせます。
深場に入ると同時にあたり、昨日の神通川より流れのない所で釣っているので、パニックりませんが、もの凄く引きます。竿が面白いように曲がります。竿の反発力で寄せて、引き抜きます。

いきなり20cm越え、今日はいけるかも。

かなり強引に寄せたためか、傷跡がかなり大きく、やり取りによっては身切れしそうなので、針をワンランク大きくし一角の7.0号にチェンジ。
その後、入れががりで30分で5匹。
全部20cmは超えています。冷水病が治ったものもおり、アユのコンディションも良くなっている感じ。





楽しい。

1時間で9匹目をgetしますが、

また掛かりアユとのやり取り中に、親が鼻カンから外れるトラブルが発生。

結局、本日2回鼻カン外れをやっちゃいました。
鼻カンが小さいと起きやすいのか(オーナーの6mmを使用、アユに対して少し小さかったような)、付け方が悪いのか。
毎年、1回は起きますが、今年はすでに4回です。

何が悪いのか、アドバイスください。


その後ペースがかなり落ちますが、ゆっくり泳がす というよりウロウロさせると反応します。
流れの中心は、100gを超えるものの掛かります。



結局、午前中で12匹(鼻カン外れ除く)で終了。

後半は釣れなかったのが残念ですが、郡上のアユの引きを堪能でき
とても楽しかったです。


これから郡上はどうでしょうか?
あまりアユがいないような感じですが。


竿:メガトルク急瀬90(SMT)
糸:0.04号 RUN SP
下付け糸:0.3号
針:一角7.0 3本

  


Posted by yumemaborosi at 19:50Comments(0)長良川のアユ釣り