ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月13日

ヤリイカメタル

イカメタル3種。
ヤリイカ、ムギイカ、マイカ。

これを釣らなきゃ〜、1年が終わらないのです。。

この中で最も厄介なのは、ヤリイカ。
釣れる時と釣れない時の落差が激しく、棚も深い場合が多く、あたりも小さい、しかも季節も冬。

冬の日本海が最も厄介かも(笑)

時は3月7日、船は春定丸。

半夜便。

釣り人はパンパン。
3番クジで、左舷ミヨシ。

4時に港を出て、まずは磯場の30mより浅いところからスタート。








(ここは実際釣った場所ではない)


20号、根掛かりが多いから、高級はスッテは使わない方が良いよー
と、船長さん。

流しで釣る。


海底の起伏が激しく、
横の人の探検丸を見つつ(笑)、釣したんだけど、
いきなり根掛かり&リーダーからロス!

幸い、冬の日本海と思いないくらいべた凪だったのでリーダーを付け直そうとしたら、
リーダーを忘れてきた事に気づく。

ヤベー、どうしよう。


答えは簡単、
PEとオバマリグ直結すれば良い。

これで感度も上がる❗️

直ぐにまたやらかした。

またまたにリグって再開。


活性が高くなさそう。




しばらくして移動。

沖の岩場、60mないくらい。

ここではアンカーリング。

が、ここも起伏が激しく、初ヒットは、これ(笑)



年魚なのに、学習能力が高く、直ぐスレる。

あるだけのスッテとエギを使って釣る。


青色に反応が良いようだが、待ってない


また、エサをスッテに巻きつけて、釣るのが良いようで、厳しい中でも、ちょこちょこ釣ってる。
(これはイカメタルと言うのだろうか?)



坊主も頭によぎり始めた19時半過ぎ、

流動式のエダスをスッテが鉛スッテに絡みそうなくらい下げて、強めのアピールにしてみる。
スッテは地味目。

枝糸は、ロングタイプ



で、海底付近まで落とし込んだ直後にヒット❗️

しかもダブル‼️
(鉛側がスレなのは、この際無視)

続けてヒット❗️


写真はないけど、また次もヒット‼️


はい、今日のあたりスッテ発見。

どんだけ釣れるんだ⁉️





ハイ、慣れられた〜。


学習能力が高いね〜。


23時までアタリも無く、この3投、5分のパラダイス以外は、修行だった。



もし、このスッテを持っていなかったら、持ってても使わなかったら、
完全にやらかしてた
と思う。



ロッド:エメラルダス AGS N56XULB イカメタル
ライン:PE0.4号 、ダイワオバマリグと直結
スッテ:20号の鉛スッテと浮きスッテ、エギの待ってるモノ全部





……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 08:11Comments(0)イカメタル