ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月09日

4月6日 長良川本流 アマゴ釣り

長良川いい感じで釣れてる。
一気に最盛期なの?

代休で平日金曜日に出撃。

天気は生憎の雨、最高気温も急降下だけど、朝の冷え込みはそれほどでもなく11度。
八幡町のS釣具屋さんで、キンパクを購入、情報ではボチボチ大和でも釣れ出したが、数では白鳥。
場荒れしている所もあり、瀬を釣るのが良いかも との事。

二日町?の吊り橋の下流側、右岸をかなり下流側に歩いた所から、6時半過ぎより釣り開始。


風もなく、濁りなし、平水より高そう。
緩い流れで1匹、開始から40分。

似たようなな、緩くて浅く、その中で他より深めのポイントで3匹追加。
まだ早い流れには居ない。
少し重めのオモリでしっかり底を流す。

少し川幅が広くなり、緩くて少し深いポイントで

連荘❗️



吊り橋の付近の深く掘れたらポイント、中洲の変化のある所で、連荘❗️


左岸に移動。
数匹追加し、12時半に雨と風が強くなって来た。
結構一杯釣れたので、モチベーションが落ち終了。

18匹❗️


釣れるポイントがはっきりしてたけど、活性高かった。
いやー、こんな事中々味わえない。

昔の人は言いました、アマゴは雨子。

ピーカン渇水のシビアな釣りを強いられる釣りもある意味痺れるけど、ガンガン食ってる釣りも痺れる。

味も美味しくなってきた。


いよいよ本番です。


竿:TT75
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク

雨の日でローライトだったので、ワンランク太い糸で釣ったが、後から考えるともう一ランク下げた糸だったら、もっと釣れた?のか


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:17Comments(0)長良川 アマゴ釣り