ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月15日

11月12日 カワハギ釣り

前回に続き、昭徳丸でカワハギ釣りに行ってきました。
師崎界隈のカワハギ・フグ船はいよいよフグベースになってきて、中々乗りたい船がない…

その中にあって、今回利用の昭徳丸さんは、カワハギ釣りがメイン。

どこ行くの❓
ここでしょ❗️



11月から7時出船、2時半過ぎに家を出て、半田まで高速を使い、5時前に到着。

釣り座は左舷ミヨシ。
片側に12人くらい居て、釣り人満タン。


船の下にセイゴが一杯いて、配布のエビで1匹ゲットー。
カワハギ仕掛けで狙ったんですが、
凄くスレてて、近寄ってくるけど、エサ食べず。
オモリを外し、出来るだけフワフワエサを動かして何とか釣れた。

こうして写真見ると、とても小ちゃい(笑)

釣れた時は、ただただ嬉しくて、サイズも認識していなかった

何でも暗いうちに釣るのがコツだそうです。



………


小潮で波はないけど、風がふく予想で、気温も低くとても寒い!


ポイントは、直ぐですが前回より深く、水深は12m位からスタート。

10mを切るポイントでも釣りましたが、メインは10mオーバーでしょうか。
少なくとも僕は深い所でしかカワハギを釣る事が出来なかった。



仕掛けは、ワンパターンなピラピラ集寄0.5号。
針は、7.5号スピード、5.0号フックで、前回より意図的にワンサイズ大きくした。
理由は、前回よりカワハギが少し大きくなってない?
大きく方が針掛りしやすいんじゃない?

結論、釣った数が少なく、前回とほぼ同じ匹数だったので、分かりません。



竿は、ボトムのちF1。

ポイントは、3mの高低差があるブロック、岩礁地帯などで、根掛かり多発。
根掛かりしなくても針先がガンガンやられる。

まぁ釣れるのは、ブロックの中とかなので、根掛かり、針の消耗など気にしていたら釣れない〜




初めの1時間で4匹❗️
思ったより良いじゃん、

次の1時間で2匹

その次の30分で2匹


残り3時間半はボーーズ


いつもと同じだ、状況の変化についていけない。

前半はどちらかと言うと、左舷前方からポイントに入って行く感じで、ポジション的に優位だった?
後半は、右舷から入るような動きだったので、それに対応出来なかったかも




8匹でフィニッシュ、
良型が釣れて、カワハギ独特の引きは堪能できたけど、後半が頂けない



他の人も釣れてなかったみたい

昭徳丸のカレンダーとお土産付きだった


フグはゼロ、浅場で外道はまぁまぁ(笑)



師崎では、カワハギ終わりそう、今度から国崎?
水深あるポイントなので、F1がメインだなぁ。

……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 07:17Comments(0)カワハギ釣り