ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月23日

9月20日 カワハギ釣り⑶ SFはどうなん❓

絶好調のカワハギ。
1ヶ月振りに行って来ました、
newウェポン、レッドチューンAGS SFのシェイクダウンも兼ねて。
コッパに柔らかい竿は通用するのか❓楽しみです。

釣り船は第8七福丸。
釣り座は右舷前から2番目。
時はシルバーウィーク2日目。
大賑わいの27名。
隣の船はイサキ船、こちらもワンサカ。


ポイントは、港から直ぐの水深7m前後。


先ずは旧レッドチューンBOTTOM、ピラピラ集寄仕様。
そう、いつもの如くのワンパターンね(自爆)
果たして釣れるか❓

噂の如く釣れる❗️
しかも僕だけ‼️
開始1時間で、ツ抜け達成‼️
タイミングが合えば、ダブルもあり。



が、続かず、モーニングサービスここで終了。


一息、ここで改に周り人の釣り方を観察。

先頭のお隣さん、AGS SF+スマックRT。中オモリを使ったシンプルな仕掛けで、底を切ったり、叩いたりする釣り方。中オモリの位置が特徴的。
トモ側の人は、ステファーノの一番硬い竿+シマノのPE仕掛け。感度ビンビンの宙釣りの様です。
僕には、宙釣りはやっぱ勇気要る。


SFの方、徐々に調子を上げてきました。
SFの柔らかい穂先を上手く使って、横から観ててハッキリ分かる目感度(❓)でポロポロ釣っていきます。
楽しそう、そして上手。


わたくしは2時間位ノー釣果‼️
で堪らずSFを投入。
ピラピラ集寄を外し、中オモリ仕様、つまり横の人のパクリね(爆)
アタリをしっかり取って釣る事を心掛ける。

SFを使ってみると、BOTTOMが硬く感じる位、先端が柔らかい。
で、思った以上に胴部が硬い。
しかもポイントが浅いのもあってか?操作もしやすく、しかも、アタリが分かり易い。

少し釣れる様になってきた。

ピラピラ集寄だとオートマで掛かったりするけど、この釣りは全部、アタリがあってからのアワセ釣りなので、これまた楽しい。

アタリが分かり易い事もあってか、タイミングが早過ぎバレも出ます。
スイープに大きく合わせ、竿の硬い部分でしっかり魚が掛かったのを確認する事が肝要か。

中オモリの位置をいろいろ変えながら、ハリスの長さを変えたりして、7匹釣ったところで、リーダーまで切れる痛恨の根掛かり。

再びBOTTOMに持ち替え、ツツ抜けを目指す。

残り2時間。
ピラピラ集寄を封印し中オモリで釣ってみる。
穂先が硬い(❗️)ので、オモリを積極的に動かして待ちを少なすると、ダブル‼️
(ダブルは、2回ともBOTTOM。竿の調子とかで、自然と釣り方が変わってそうなるのか、たまたま偶然なのか)



やっぱ使い慣れた竿も良い。でも、バレはSFより多い気がする。

で、
SFの人も釣る、シマノガチガチの人も釣る。
SFの人、この前、石川丸で148匹‼️‼️釣ったとの事。
ただただスゲー。ビックリ。

その方と釣りつ釣られつの展開。


24匹で終了。
船長曰く先週までの絶好調が嘘みたいな結果 だそうです。
横のSFの方は、僅かな差で少なかった。最初の1時間を除くと負けてたなぁ。
竿頭だったのか?


(ホームページより拝借)

そんな事より横のSFの方の釣り方、メッチャ勉強になった。
少し真似できて、スキルが上がったような。

ピラピラ集寄の釣りではこんなに釣れなかったのでは❓
SFは、今回初めて使ったので、いろんな状況で使ってみないと良し悪しは分かんないけど、少なくとも今回の状況では、大満足。

……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 09:00Comments(0)カワハギ釣り