ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月18日

DAIWAアユマスターズ参戦 実力をいかんなく発揮❓

6月13日、中部B、長良川大会に参加してきました。
解禁は白鳥で釣りをした為、本当であれば平日に休みを取って大会会場で練習をしたかったんですが、いや実際には有給まで取ったんですが、偶然❓その日家族の体調が悪く、看病したければいけなくなり、その状況で川に練習(家族にはただの遊びにしか見えない)などしに行こうもんなら、その後の生活にどれ程悪影響を及ぼす事か、そりゃ恐ろしい、と言う事でぶっつけ本番です。

下流側については当日の川見で、"此処にしょう"
と決めてたんですが(根拠無し)、上流側は"これ❗️"ていう所が無く、人の動きに合わせヨウ的ないい加減な作戦で臨む事に。

参加者320人、皆さん好きですねー。

で、抽選 A131。
上流側でした。
ノープラン、直感で右岸側を遡上、神社のトイ面辺りに行こうと決めてたんですが、橋を渡ったところで少しスペースがあり、此処に決定。

大会時の長良川は、冷水病が深刻で、あちこちでアユが流れてます。これを手にしたら失格又はノーカウントと言う厳しいルールが設定されてます。
でも、本当に手を出したくなるくらい、僕には釣れませんでした。このルールが無ければ、人として、競技者として、道を踏み外していました(大笑)
で、結果。
ジャーン。おとり込みで4匹。勿論小さいのが掛かり鮎ね。
競技時間3時間のうち、2時間40分までボーズ。
残り20分で、交通事故的に一尾が掛かり、
とてもオトリになるサイズではないので、0.8号のオモリ付けて流れの中へ。
ググッと2尾目ヒット!
またまた、ちっちゃい〜
で、空中バレ。へそ針も外れてません。
そのまま、流れの中へ。
直ぐにググッと でも今度は針掛かりせず。
ポイントを変え、2尾目ゲット。
ちっちゃいが、使う。
天然のアユのコンタクトはあるが針掛かりせず、終了。
僕の周りで、右岸側は僕と同じ位、対岸の左岸側はちっちゃいアユを上手く描けて、予選を通過した方もいた様な。


腕も当然有りましたが、下見など準備を全くしなかった事もこの結果に拍車をかけたのも事実で、もう少し真剣に取り組まねば と反省。




で、決勝戦を見るより反省会をする事に(ただ純粋に釣りがしたいだけなんです)

場所は釣った事無いところにしょう。

超佐堰堤下流の右岸。


開始早々、小ぶりですが天然ゲット❗️


この後も忘れた頃に小ぶりが掛かる展開で、3時間で6尾〜で終了。

決勝戦の表彰式を見学?のお楽しみ抽選会も見学❓
して帰路に着く。

長良川、冷水病と1番アユが釣られ小ぶり化。
暫くは我慢の釣りでしょうか(僕の腕では)
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 07:50Comments(0)長良川のアユ釣り