2014年07月04日
6月29日 イサキ釣り
金曜日の夜。
顔から滲みでる"イサキ釣りに行きたい"オーラに
かみさんが、「少女Aも症状軽いみたいだし、日曜日、行ってきたら」
わたくし「行きます、行きます。絶対行きます。行かせて頂きます」
即予約。予約してしまえば、こっちのもの(そうじゃない事は、実症済みだが)
釣り船は、まつしん丸。
船長のO崎さんは、FBのお友で顔が見たかったことと、好釣果の為(自爆)(ホント良い方です)。
O崎さん、アユ釣りが好きで毎週行ってて、かなりの腕前の持ち主。
まつしんさんに着いて挨拶すると
O崎さん「何でアユ釣り行かないの?増水してましたっけ?」
そうきたか
仕事より、アユ釣りか、分かる分かる
「イサキが食べたかったからですよ」
アユ情報を交換し(ご存知のように、わたくしは優れた情報を持っておりません)、乗船。
ピンぼけちゃってますが、日の出を待つ港。
良いですね、好きです、出船前の雰囲気。
久しぶりな事もあって、メッチャ気持ちが高ぶります。

釣り座はトモ。何と船尾に二人!
側面は、大賑わいの大混雑。
みなさん、連れだって来てるのか、船尾には近寄らず。
5時出船、1時間と少々走って、ポイント到着。
まつしんさんで、初めてイサキ釣りするので、知らなかったんですが、カゴ以外は持参しなければいけません。
ノーマークだった為、天秤とまつしんオリジナルの仕掛けを購入。
オモリは、60号。
仕掛けは、先ほどかった仕掛けか持参した市販品使うか迷いましたが、皆さん、まつしんオリジナルを使うようなので、あえて持参のケイムラの仕掛けをセレクト。
棚は25m。
25mちょっと落とし、しゃくって、20、30cm上げて待つと、いきなりアタリ!
電動リールの唸り、気持ちがイイ。
あっさりGET。
不慣れな為、水面から船に上げる時に何回かハレちゃいましたが、ダブルもあり、連荘もありで、9時前でツツ抜け。
ごまサバの来襲も、ケイムラカラーが良かったのか、仕掛けを大きく動かさなかった事が功をそうしたのか、周りの人がその引を満喫してましたが、僕にはノーごまサバ。
少し落ち着いた所で、ポイン移動、35m。
ペースは、落ちましたが、ここで横の方からワンポイントアドバイス。
「食わせ用のエサをつけた方が、断然釣れるよ」
教えられた通り付けてみると、確かにアタリの頻度が増えました。
まぁまぁ良型でしょ。

終盤はやや精彩を欠きましたが、
32イサキ、2ごまサバ。

僕にしたら上出来。
竿頭だっかも。
今日の良かったことは、勿論、潮などの条件、船長さんの力量などを除くと
①釣り座が良かった。また、比較的スペースが広かった②ケイムラの仕掛け

だったと思います。
そしてお楽しみの夕食
刺身と湯引き。
どちらもベリー旨旨。どちらかと言うと湯引きの方が好評


アクアパッツァとタマゴと白子のアルミホイルの蒸し焼き。
んー、どちらもGOOD。


そして外道のゴマサバ
ゴマ〆サバ。
下ごしらえが肝。
昨年より美味しかった。

今回、上出来過ぎでした。
海はご馳走様です。
夏カワハギまで、川で頑張るぞ〜。
顔から滲みでる"イサキ釣りに行きたい"オーラに
かみさんが、「少女Aも症状軽いみたいだし、日曜日、行ってきたら」
わたくし「行きます、行きます。絶対行きます。行かせて頂きます」
即予約。予約してしまえば、こっちのもの(そうじゃない事は、実症済みだが)
釣り船は、まつしん丸。
船長のO崎さんは、FBのお友で顔が見たかったことと、好釣果の為(自爆)(ホント良い方です)。
O崎さん、アユ釣りが好きで毎週行ってて、かなりの腕前の持ち主。
まつしんさんに着いて挨拶すると
O崎さん「何でアユ釣り行かないの?増水してましたっけ?」
そうきたか
仕事より、アユ釣りか、分かる分かる
「イサキが食べたかったからですよ」
アユ情報を交換し(ご存知のように、わたくしは優れた情報を持っておりません)、乗船。
ピンぼけちゃってますが、日の出を待つ港。
良いですね、好きです、出船前の雰囲気。
久しぶりな事もあって、メッチャ気持ちが高ぶります。
釣り座はトモ。何と船尾に二人!
側面は、大賑わいの大混雑。
みなさん、連れだって来てるのか、船尾には近寄らず。
5時出船、1時間と少々走って、ポイント到着。
まつしんさんで、初めてイサキ釣りするので、知らなかったんですが、カゴ以外は持参しなければいけません。
ノーマークだった為、天秤とまつしんオリジナルの仕掛けを購入。
オモリは、60号。
仕掛けは、先ほどかった仕掛けか持参した市販品使うか迷いましたが、皆さん、まつしんオリジナルを使うようなので、あえて持参のケイムラの仕掛けをセレクト。
棚は25m。
25mちょっと落とし、しゃくって、20、30cm上げて待つと、いきなりアタリ!
電動リールの唸り、気持ちがイイ。
あっさりGET。
不慣れな為、水面から船に上げる時に何回かハレちゃいましたが、ダブルもあり、連荘もありで、9時前でツツ抜け。
ごまサバの来襲も、ケイムラカラーが良かったのか、仕掛けを大きく動かさなかった事が功をそうしたのか、周りの人がその引を満喫してましたが、僕にはノーごまサバ。
少し落ち着いた所で、ポイン移動、35m。
ペースは、落ちましたが、ここで横の方からワンポイントアドバイス。
「食わせ用のエサをつけた方が、断然釣れるよ」
教えられた通り付けてみると、確かにアタリの頻度が増えました。
まぁまぁ良型でしょ。
終盤はやや精彩を欠きましたが、
32イサキ、2ごまサバ。
僕にしたら上出来。
竿頭だっかも。
今日の良かったことは、勿論、潮などの条件、船長さんの力量などを除くと
①釣り座が良かった。また、比較的スペースが広かった②ケイムラの仕掛け

だったと思います。
そしてお楽しみの夕食
刺身と湯引き。
どちらもベリー旨旨。どちらかと言うと湯引きの方が好評


アクアパッツァとタマゴと白子のアルミホイルの蒸し焼き。
んー、どちらもGOOD。


そして外道のゴマサバ
ゴマ〆サバ。
下ごしらえが肝。
昨年より美味しかった。

今回、上出来過ぎでした。
海はご馳走様です。
夏カワハギまで、川で頑張るぞ〜。
タグ :イサキ釣り