11月18日タチウオ釣り

yumemaborosi

2018年11月19日 16:19

11月も半ば、
大っきいタチウオが釣りたくて、七福丸に行ってきました。

この季節、本来ならカワハギ釣りなんですが、
気持ちが上がらない。

一方、タチウオ は、今年も恒例になりつつある家族DE釣りで、やはり恒例になりつつある悲惨な目にあい、釣った感が無い。

加えて、F2.5ではなくF5位の骨骨してないぶっといヤツを釣ってみたい(笑)


で、師崎界隈の船を見てみると、もちろん港前では無いけど、まだ船で出て、目当ての大きさには届かないが、F4が釣れてる ようだ


良いねー、
で前々日の金曜日に予約電話、
1人ならオッケーだよー

ん?って事は満タンなのね
やっぱり七福丸は、いつも人気だ(前回のカワハギ釣り参照。大した意味はない)




5時に駐車場へ到着。
2着で、
釣り座は、右舷トモの角をキープ。

カワハギ釣りの船長さん
何でタチウオなの?ネット見てないの?
釣れて無いよ、今日はボーズの人も出るかも?
だから、ウタセ五目釣りとのリレーなんだよ


えっ、
出船前から、強烈なカウンターパンチ❗️
予約前に確認した時は、多少釣れてたと思うけど
今更どうしょうもない

当たって砕けろ的で臨む







いつ見ても朝日は良いですねー


オレンジ軍団を大量に乗せて、6時50分離岸。
今日もお祭り騒ぎになるんだろうなぁー
(案じた通り、中乗りさん大活躍でした)





感想をダラダラと

ポイントは、伊良湖沖、
水深80m前後で、棚は-20mまで、
当日は活性が高かったのか、フォール中にヒットする事も結構あり、70mくらいで止まる。
食い上げてるのか合わせが効きにくいが、それでも結構な確率で針がかりする。
んー気持ち良い

ハリスは、長い方が良さそうだけど、活性の問題か、その日はそうとは限らず、短い方(80cm位?配布された仕掛けくらいが)、アクションが餌に伝わりやすく(当たり前か)、合わせも決まり易い。

初めは手巻きで誘ったんですが、周りの人はほぼ電動巻き上げでチョコチョコ釣ってる。
僕はダメ。

で、僕も真似して、シーボーグ200で速度"9"にすると、手巻きよりアタリが出やすくなった。
一定の速度で反応するのか?と思いきゃ、
よく釣ってる人は、大きなアクションではないが、時々アクションを入れてアタリを出してる。

さっきの話では無いが、
ハリスの長さと関係してて、短かければちっさなアクションでも誘いの効果は、しっかり出せる。

何が良いのかは、1年に何度も通っていろいろ経験しないと分かんない。
一見さんの僕には分かんない事だらけ





タチウオ釣りのある意味"キモ"の合わせですが、
結構釣ってる人は、初めの大きめのアタリで合わせてて、しっかりヒットさせてた。

僕は、怖くて(チキンなのだ)、本アタリが来るまでアタリを味わいつつ、一定の速度、一定のアクションで動かして、我慢、我慢の釣り。
まぁこれがタチウオ釣りのある意味醍醐味ちゃ醍醐味なので、問題ないんだけど



引きは、流石に太く大きくなってるので、師崎港前のぺんぺんとは比較にならない
んー、竿の芯を叩く様な引き、気持ち良い〜


フックは、大きい方がハリス切れのリスクが少なく安全と感じた。
アシストフックも要らない。
餌のサンマも大きめの方が食いが良く、
餌の調整(針元の方を真っ直ぐにする)もあんまり関係なかった。
やっぱり、活性次第ですね。


釣り開始1時間後、ファーストフィッシュ❗️


良いところに掛かってる。
ガッツリ食われ過ぎるとハリスがやられる。


F3.5?そんなにないか


9時過ぎから食いが立ってきて、11時にウタセ五目釣りに移動するまで、若干のポイントムラはあったけど、良い群に当たると、1投1匹❗️

ハリス切れやPE切れも何度かあったが、
僕的には満足の16匹。

真ん中の大っきいヤツは、F4本はあった(写真無し)




タックルは
竿:リーディングネライMH200
リール:シーボーグ200
ライン:PE2.0
リーダー:6号 50㎝
仕掛け:持参した天秤80号、自作のハリセット、ダイワの針仕掛け

竿は、タチウオ釣りに始めて使ったんだけど、
80号のオモリでも丁度良いくらいの曲がりで、アタリを弾かず良い感じだった(でも少しパワーがあり過ぎるかなぁ、もう少し柔らかいM調子の方がアタリもビンビン感じ、引きも堪能出来るかも)






そう、そう
11時からのウタセ五目釣り、小ちゃなマダイ(チンタ)、ベラ1匹❗️

あのままタチウオ釣りをしていたかった…
本当に

なぜなんだろう




来年も終盤に良い型のタチウオを釣りに来よう‼️

……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事