7月10日 サンクチュアリー第3ポンド
梅雨のサンク第3ポンドに釣りに行ってきました。
気合いをいれて、5時20分くらいにサンクチュアリーに到着
一番乗り❗️
ん❓門が閉まってる❗️
お休みなのか❓
ちょっとビビる。
そんな情報はホームページに載ってなかったし。
その後30分以上、誰も来なくて、本当にヤバっ❗️
っと思ってところに2番手到着。
天気が不安定なので、皆さん、遠慮してるようだ。
受付を済ませて、第3に移動。
アウトレットを確保。
前回の教訓に、トップとプラグで釣る。
ポッピンバグ
つぶあん
トップは、放置
食べるのが下手なので、バイト=ヒットでは、ありませんが、良い感じでヒット。
放流までに17匹釣れて、
良いスタートがきれた。
放流は、1.8gのオレ金ファークターで狙うが、イマイチ。
セカンドのフォローも上手くいかなかった。
感覚的に放流があった対岸に多くの放流魚が残ってて、遠投して対岸を攻めるとヒット確率が高い感じだった。
その後、
スプーンメインで、色とサイズを落とし、午前中で37匹。
僕的にはOK
どんな風の釣ったかと言うと
この頃、出番が激減(笑)のグレープ0.9g のカニミソブルーとかベージュオリーブなんかを、沈めてからゆっくり巻き上げ、しっかりスプーンを動かせると、良いアタリが出た。
と、
自分とサカナを飽きさせないために、時々プラグ。
初めてシャインライドを使ってみた。
ボトムバンプとズル引きで、少し釣れたけど、イマイチ使い方が分からない。
動画とか見て、練習が必要だ
…
本日2匹目のデッカいやつ。
1匹目は、大切な 大切なピット0.4g オリーブを持ってた。
目の前で、ハンクルK-Ⅱを岩に当てて反射喰いでヒット
これを釣りたい人もいるらしいし、食べると美味しらしい。
でも僕的にはラインブレイクのリスクもあるので、要らないなぁ。
これもハンクルK-Ⅱでの1匹。
去年も結構釣れたし、ここではアタリプラグだ
全体的にサカナは浮気味だけど、完全な水面ではなく、その少し下を引くか、中層を狙う。
0.4gから0.6gの間くらいで、カウント6秒(着底してる)で巻き上げるか、カウント3秒からゆっくり巻き下げるか、でヒットが取れた。
午後放流は、同じくオレ金1.8gのファクターで、まず釣って、次に1.2gのグローが入ったファクターで、結構ハメれて、20匹くらい釣れた❗️
この後渋くなり、
ラスト1時間半は、BF0.5 g福田01しか釣れず、ペレット撒きもこれで通して20匹近くをゲット
結果87匹
上出来です。
木曜日までお休みだった事もあり、活性の高い多くサカナが居たんだと思う。
……………………………………………………………
関連記事