タイラバ 第二ラウンド

yumemaborosi

2018年06月13日 12:14

来シーズンまで待てない。
前回の問題点で、改善出来る事はしっかりやって、次に臨む。
で、安易な方向で対処。

ジャーン

電動リールを準備。
この釣りの肝の1つ、巻き上げ速度を一定にする。
これが中々上手く出来なかった。
で、テクノロジーで解決(お金が爆死)

前回は100mの水深で、250mを超えるドテラ流しだった事もあり、巻き上げも楽チンだ…



釣りの本質を見失いつつ


6日9日(土)、竹宝丸。
キャンセルがあって6名。
クジで真ん中の前から3番目。

天気は雲のある晴れ、風はないけど、やや波はある。

4、50分走り、90mライン。

風と潮が動かない、120gでも100m位しか出ない。
ダイワの電動リールで、巻き上げ速度12を基準、早めたり遅めたり



移動しながら、いろいろポイントを攻めると、前回のような釣れれば70センチオーバーって事はないけど、船中本命の真鯛がポッポッ釣れ出した。

100m位しかイト出ないなら、手巻きリールでもオッケー、ノー問題。
ヘッドも100gに落とし、ベイトをイカと仮定し、リグる




ん?少しずつだけど、イトが出る。
潮が動き出した?

出来るだけ一定に、シマノの150クラスで巻き上げ速度"3、4"で丁寧に。

130mで着底。
117mまで巻いたところで、ドラグ鳴る❗️

船長さん「止めないで巻いて」

巻き上げ速度"5"位でドラグが滑るように、タラタラにしてあったので、ほんの少し締めて巻く。

ほとんど巻けない。
それでも何mか巻いてから合わせてる

ヒット❗️

また少し締めて巻き上げるが、少し巻いては出される
エキサイトドラグ鳴く。

あー快感、ドキドキが止まんない


100m以上のファイト

で、やったー


綺麗な真鯛

んー痺れる〜、腕も痺れたー

58センチ(家に帰り測る)

僕にとっては超ビック


ダイワドチャート100g +
自作(と言う程でもないが)の紅牙4段差にグリーンラメのネクタイ、青イソメグリーンの フレアカーリーツイン

自作でヒットしたのも嬉しい


もう1匹釣って、事故的ヒットじゃない事を確認したい。

スリルゲーム調子のロットで釣りたくて、タックルをチェンジ。


後半はガンガン潮が流れて釣れそうたんだけど、僕にはアタリなし。





ラストひと流しで、

釣りガールさんがヒット!
持ってる〜

で、僕の横の方、昨日のイカメタルをやって、今タイラバをやってる方

ヒット❗️

デカイ❗️

電動リールじゃー巻けない❗️


15分くらいでしょうか、巨大真鯛と格闘し、
ハチマルをゲットーー


デカすぎる すげー




しかし、日本海ってホントすげー






写真の他に塩焼き、しゃぶしゃぶ、鍋





んー
楽しかった

思い出に残る釣りになった
メデタシ、メデタシ




問題はただ一つ
来月のクレジットカードの支払いだ…




……………………………………………………………






あなたにおススメの記事
関連記事