タイラバ❗️の準備

yumemaborosi

2018年05月13日 23:14

いよいよ長年恋い焦がれた釣り タイラバ に挑戦する。

衝動に駆られる

今年のテーマ

本当にやりたい事をやろう❗️


お金と時間が許す限り



だけじゃなかった、家族が許す限り…


4月に入り、敦賀でタイが釣れ出したのに興奮


まずは、タイラバを買い漁る

ろうとしたけど、超〜〜品薄

東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
100gを買う



で、麦イカメタルをやった時に、船長さんに聞いたら、100mの前後のディープを狙うから150gがベースだよー


と言われ

❗️❗️

ヤッバーーーーイ


もっと先に聞いておくんだった
無駄な時間とお金を使ってしまった


慌てて、東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
150gを買う


ネットでも買った
同じ色を5個買った(爆死)

で、散財して形を成す

(呆れかえるカミさんの足 写り込む)

リールは?
気になるリール買っちゃった(自分も呆れる)

ジギングを始める際にリールはタイラバとの併用を明言
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3045574.html
替えスプールを購入して、タイラバ用の糸を巻くモクロミ

が、
お金が枯渇しスプールは買えなかったんだけど、
2号から0.8号のPEを巻き直した
リーダーはフロロ4号、3ヒロ
(元々PEとリーダーの結束が下手で大きく、ガイドを行き来するうちに擦れて結束力が落ちるのが嫌で
リーダーをあまり長くしない、したくない派ですが、ネットで調べてみると、PEと水が摩擦する音?がタイは嫌いな様で、タイラバとPEを離した方が良いと記述があり、長くした。タイラバを変える時もリーダーが長い方が良いしね)


で、ロッド
ロッドの最適な重さ(ルアー重量)を、使っていいウェイトと勘違いして、慌てて2本目を購入

紅牙 AGS N73HB−METAL(40〜100gの最適設定)
紅牙 AIR N65MB TG(20〜150gの最適設定)

よくよく考えてみると、タイラバは基本巻き上げてくるだけで派手なアクションをせずロッドに変な負担がかからない、
そもそも70センチを超える巨大なタイの引きに耐えれる事から考えると、100gとか150gとか特に大きな問題とはならない

こんな当たり前の事が分かんなかったの?
言い訳もある
期間限定のポイントが5千円あって、これが切れそう
小銭(でもないが)惜しさに大銭使う

まだ、釣りに行ってないのにこの散財

ここまでしたら、釣るしかない


……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事