リールのオーバーフォール

yumemaborosi

2015年02月17日 07:28

話は遡る事、昨年末。

タックルを海の神様に奉納し、意気消沈故か釣行後のメンテを怠り、エアドRT使用不能に。
あんなにスムーズの巻き巻きが、ガリガリ、時には動かない❗️

結構、リールのメンテ好きで、毎回に近いくらい油差ししてたのに。
結構ショック。

こんな状況、見透かすような助け船あり。

ダイワのオーバーフォールキャンペーン。

カワハギ釣りのベラの如く、躊躇なく食い付くところですが、オヤジの心は複雑……

んーどうしよう。
心惑わすのは、新しく出たエアド。
自重155gで、RTより15g軽い。色もまぁまぁだし、しかもパワーハンドル。

自分の体重より、道具の自重がとても気になります。




当然、新調した方がお金かかるけど、オーバーフォールしたら当分使えるし(=当分新しいリール買えない=購買欲か満たされない)(誤爆)


迷った挙句、苦楽を共にした戦友をこのまま押し入れに眠らせるのも可哀想だし、まだまだ使えるし、

で、入院されました。


2、3週間かかると言われましたが、
数日したら預けた釣具屋さんから電話があり、ガリガリ感を無くすには、パーツを交換しなければならず、お金かかりますよ、どうしますか?
やっちゃって下さい、とお願いし、

ジャーン、生まれ変わったエアドRT。
当然見た目変わらない(笑)

交換したパーツ。汚れてます。一見オイルが汚れているだけの様ですが、汚れを拭き取ってみると金属片が混じってて、磨耗してる感じ。ギアの表面も所々、形が変わってて、ギザギザです。

6,804円也。
結構したけど、クラッチ切って指でスプールを回した時の回転感、ハンドルを回した時のスムーズさ、新品の時より良いんじゃない?
ツウ〜位、スンバラシイ。


感動にも近いものを覚えて(大袈裟)、
この状態をできるだけ維持出来るように、日頃からメンテしなければ、とシミジミ。


あなたにおススメの記事
関連記事