10月17日 カワハギ釣り
今シーズン2回ののカワハギ釣りに行ってきました。
船は前回と同じ石川丸。
当日は10m以上の風が吹き、気温も急低下、時より雨も降る。
風は北西から吹き潮が引いていくので、左舷トモからポイント入ると予想。
3時40分ごろ港に着いて、そこをキープ。
ん?この時間にトップとは、風の為休止?
イヤな予感がよぎるが問題なく出船。
釣り人は、20人いないくらい。
おっ
お久しぶり、M田さん登場。
左舷のミヨシ側2番目に陣取る。
勿論、毎週カワハギ釣りを楽しんでいる模様で、
今シーズン、60オーバーを何度も達成している強者。
でも、今日は厳しいと予想。
まぁ、厳しさの基準が違うからね…
船上からみる朝日?はいつも癒されます
釣り場は、師崎港沖、5〜18m。
水が濁ってる
タックルは
ロッドがMC、電ケミ+ピラピラ集寄0.5号、
針は、フック3.0号、スピード6.5号、7.0号の7、8センチ
釣り開始
1投目からヒット❗️
着底後、誘い上げ、誘い下げ後の叩いた直後に、小気味良いアタリが出たー
と、と、とんと開始30分で、4匹釣って
どうやら船中トップらしい(笑)
MC、良い感じ〜
しばらく沈黙が続き、9時半ごろまでに6匹
その後1時間で12匹まで伸ばす事が出来た。
夜行のオモリに替えたのと、ステイの時間を少し長くしたのが功を奏したのか。
カワハギは底からあまり浮いてこない感じ
ミヨシ側の、旧SFの使い手の方が釣れだす
アクションと待ちがこの時のカワハギの活性に合ってる。
長めの待ち時間がカワハギの活性にあってるよう
4、5匹連チャンで釣る。
2匹釣って14匹
15は越えたいし、横の人の釣りも気になるし
ここでN SFにチェンジ(笑)
MCより硬いけど(笑)、スムーズな曲がり
釣りやすい。
胴の間の方々がポロポロと釣ってる。
ポイントが船の胴側にある気がして、胴側の沖に軽くキャストー(笑)
沖にいたーヒット❗️
15に届く、何とかなった〜
オマケに1匹もゲット❗️
船中トップは右舷ミヨシで、カットウ釣りをした方が18匹との事。
M田さんにも負けたけど
前回より釣った感もあり、まぁ僕はこんなもんです
OKでしょう
で、夕食
ひと手間加えたカワハギ、旨し❗️
久々のフグ刺身
家族は、カワハギより好きなんだけど、
ん?師崎沖のカワハギ、旨し❗️
関連記事