9月29日 カワハギ釣り
今年の伊勢湾のカワハギがアツい❗️
船長さん曰く、6年ぶりだそう
という事で、平日に出撃しました。
船は石川丸
台風接近により風がきつそうと予想も、
ピーカン、あまり風なしの日焼け日和
釣り座は右舷トモの一個前
平日なのに10人オーバー、何で?
平日来た意味ないじゃん(笑)
オマケに極鋭東海の人も居るし(笑)
5時から受付に対して1時間以上前に着いたけど、3番目。
風と潮の具合よりここを選んだけど、正解だったのか?
船は30分にくらい走って、定番のポイントだけど、名前知らない(笑)
師崎港よりここの方がカワハギがデカイらしい
水深は最後まで5〜10m位。
根が荒く油断すると根がかり連発death
ロッドはMC、赤い電ケミにピラピラ寄集0.5号一つ。
針は、3号フック、3.5号ネオフック、7.0号スピード
コッパ狙いなので、ハリスは7センチ
1投目でヒット❗️
今日、イケンジャねぇ〜
そうそう、目標はツツ抜け。
久しぶりのカワハギ釣りだし、春は確か酷い目に会ってるし、目標まで釣れれば満足です。
釣り方は、タテを意識した釣りメインでやったけど、カワハギが上まで追ってこないのか、イマイチ。
トモの方は、ガンガン釣る。
その方はどちらかと言うと、底狙いで、激しく叩いててステイで、アタリを取って釣る。
シマノの穂先が、隣で見ててもハッキリ分かるくらいアタリを伝える。
僕は苦戦中
途中、もう少し普通の調子(笑)のSFにチェンジしてみたけど、硬い(爆)。
やっぱり前作のSFの方が柔らかくていい感じだったよなぁ…
リハビリも兼ねての釣りなので、あまり色々替えず釣りに集中、MCに戻す。
釣りも、横の人の釣りを丸パクリして(してるつもり)、底をメインに変更。
針はスピードよりフック系をメインに
少し良くなってきた
10時前にツ抜け(笑)
残り1時間は悶絶タイムで
トホホの結果
空中バレ、水中バレ入れても30はいかてないなぁ
トモのシマノさんは余裕の30越え
船中では、極鋭東海の猛者たちが、左舷ミヨシ辺りでスゲー釣果を叩き出してた。
釣り座より、ウデの差がモロに出たなぁ。
やっぱりカワハギ釣りは半端な取り組みじゃー酷い結果になる。
今年は少し頑張って通おう。
お刺身で食べても、ひと手間加えても、カワハギは美味しい
………………………………………………………………
関連記事