祝 2021年第一発は、カワハギ釣り
年々、内容が薄くなってきてるけど、今年もヨロシクお願いいたしま〜す
新年第一発は、大大大好きなカワハギ釣り。
釣り始めはカワハギ釣り率が高い。
しかし、今シーズンは、コロナ禍の関係でDKOなど大会が無く、且つエリアトラウトにハマった関係から、
僕の釣りのど真ん中のカワハギ釣りの回数が激減。
やめてしまうのか⁈
さにあらず、
あの微妙な駆け引き、ちっさなアタリ、小気味好い引き
んー、やめられる訳ありません
つー事で、
三重は国崎の第八幸丸さんに4日に行ってしました。
1時半に出て、桑名東から津まで高速を使って5時前に到着。
お正月よりおめでたい方(笑)は、8名くらい⁈
クジで釣り座を左舷の真ん中
竿は、ボトム、VS、SFの3本体制
朝は深場を狙うとの事で、まずはボトム
ちょっと走って45mラインにアンカリング
スタート
結構深い釣り好きなんです。
浅場のコッパ釣りが苦手なのもありますが、深場での探りながら更に小さくなるアタリを取っていくのが、とっても楽しいのです。
知多のハイシーズンのカワハギ釣りは浅場が多いで
国崎の深場のカワハギ釣りは、とっても好き
おざき丸さんの春のカワハギ釣りも深場で好き
…
船長さんより「潮が速いので、40号で」
40号❗️
ねーし(無いし)
30号のオモリの上に3号のガン玉を2個付けて対応。
知多の船だと
横との釣り座が近いのでお祭り騒ぎになるけど、
ここは三重、多少オモリの重さが違っても、ソーシャルディスタンスが広いので❓マツらない
針は、
ネオフック3.5号、パワースピード7号10センチハリス、フック4.5号
+電ケミの赤
船長さんの言う通り、潮が早くてラインが流され、着底しても、直ぐに底取りが出来なくなる。
手間取ってる間にエサが無い。
これはいかん
なかなか釣りをさせてもらえない内に、トモ側の方
デカイ馬ズラと本ハギをゲット❗️
ヤバい、モーニングサービスを逃しそう
…
7時半過ぎ、段々潮が緩んできて、ラインが立ち出した。
ガン玉を1個取り、1個取り で、ピラピラ集寄2号を1個付け、通常の仕掛けで釣りが出来る
10センチハリスはやめて7センチのノーマルのスピードとフック3号。
釣れるカワハギは大っきいけど、針を飲み込まず感じで小さ目の針を使った方がいいとの事(ハルキ君情報)
釣りは、弛ませをせず、縦の釣り。
上下の幅は狭く底を意識して。
で、しっかりアタリを取ってヒットー
群れに当たったのか、勘が戻ってきたのか、7時45分から30分の間に4匹ゲット
これは、このまま行ける❗️
と思った瞬間から、いつもの地獄が始まった
何度か40mオーバーのポイントを替えて頂いたが、なかなか好転せず
深場の最後の36mラインで、VSにチェンジ
ん❓使い易い
先端がボトムよりかなり柔らかく、いい感じ〜
で、カワハギのアタリ❗️
フッキングからのバレ
バレたけど、イメージ通りだった。
もっと早くVSに替えていたら、
浅場と言っても20mはある に移動して流しで釣る
アタリもしっかり出て、小型を1匹ゲット
薄いながらもアタリがあり、まあ少し釣れそう
と思った矢先に釣り終了〜〜
いつもの如く、終了時間を知らなかった(笑)
5匹、これでも多い方❓
牡蠣をお土産に帰路に着く
釣れなくても、海釣りは楽しい
カワハギ釣りもやっぱり楽しい
今年も一杯釣りに来たいなぁ
……………………………………………………………
関連記事