東海カワハギグランプリ(プレ大会)参加 撃沈2
9月15日、
TKB(卵かけご飯)じゃない、
東海カワハギグランプリ(プレ大会)に参加しました。
船は、松新丸。
参加者は26人
釣り座はクジで"12" 右舷胴の間。
ポイントは、コッパが沸いている?らしい福江沖。
水深は、7m❗️
浅❗️
今回の釣りで最も楽しみしてるのは、勢いで買ったMCを使って釣る事。
勿論、
大会なので少しでも多く釣りたい気持ちはありましたが、それよりもMCがどんな竿なのか、こっちが気になる。
針は、フック3.0、ワイドフック3.5、マルチ6.5号。
上手く準備できなかったのは、アサリ。針のサイズに合わない大きめ。
ただ、上位入賞者の方のコメントで、
アタリがあっても、針を噛む様な硬いアタリがあるまで、"待つ""少し送り込む"事をやっているそうで、アサリの大きさではなく、アタリを的確に掴めば確実に釣れる という事。
上位入賞者も勿論、小さな針を使ってた(ここだけは正解、苦笑)
ピラピラ集寄、2号の中オモリを使ったオーソドックスな釣りで攻めたが
コッパのアタリを全くある事が出来ず、
結果は、5枚。
下から数えた方が早い。
今回の目玉のMCは?
硬さの違いがあれ、1455とかボトムとかF1とかレンジマスターとかSF(ちょっと違うか)、ザックリ言うと似たような感じだったけど、MCは全然違う。
ガイドの4番目くらいまでが糸の延長の様な感じで、先端だけの調子ならイカメタルの竿に近い。
勿論、穂持はしっかりしていて、THEカワハギの竿
なんだけど
あまり数釣ってないので正解か分からないけど、
ゆっくり聞き上げた時に、自然とフッキングする様な感覚があって、今まで感じた事のない。
こんな釣り方もこの竿の得意な所でしょうか
また、ちょっ投げした時にアタリが取りやすい感じもした(宮澤さんも動画で言ってる)
トップ、セカンドは30枚オーバー、サードの方も25オーバー。
遙か上のレベルです。
釣り方、仕掛けも非常に似てて、釣り自体の上手さだけでなく、状況への対応力が飛び抜けている。
微小なアタリを如何に取るか、カワハギは沸いてらので、目立たせなくても下に居る。
参加賞と景品。
今年も懲りずに、東海からDKOに参加する。
いろんな釣りに目が行くけど、頑張って練習して上位を目指したい。
それより、上手くなりたいかなぁ。
……………………………………………………………
関連記事