2017 カワハギK-1

yumemaborosi

2017年12月15日 12:28

月曜日から中国・北京周辺にに出張。
9時の飛行機なので、家を5時に出る必要有り。
オマケに、最低気温が零下十度以下、最高が零度前後。


ヤバ❗️



ユニクロに分厚いヒートテックのアンダーウエア(モモヒキね)買いに行かなきゃ………




んー、雑念。


出るからには勿論、決勝戦進出が目標。

もし仮に予選落ちした場合は、楽しみの午後便(笑)に乗らず、ユニクロに行こう(爆)

でも予選落ちしても一杯釣れそうだったら、やっぱ乗ろうか


でも表彰式まで見ちゃうと、あの恐怖の東名阪の渋滞にあたり、帰宅が10時過ぎになり、明日に影響しそうだし



でも、福沢諭吉さんが旅立つわけだし、午前だけでは勿体ない気がするし



釣る前から、何かと戦ってるワタシ………





釣り座は、充丸右舷ミヨシ2番目(E4)。
まぁまぁのポジション?

と思ったら、ミヨシ1番は、DKOファイナリストの方のよう………

また、右舷ミヨシ2番目は、◯鬼さんがいる………

この船は10人乗船なので、午後の決勝には2名が勝ち残る………

始まる前から黄色信号が点滅。

まぁ目標は決勝戦に進む事だけど、上手い人の釣り方を学ぶ(俗に言うと見て盗む)(笑)事もとても大切。

と考えると、やっぱり良いポジションだ

最初のポイントは40m越え。

タックルはF1、赤ケミ+中オモリ3号。
針は7.5号パワースピード、4.5号ワイドフック、5.0号パワーフック。

本命はパワースピード。


釣り開始、

DKOファイナリストの方は、ゆるゆると準備してる

オーラがあんまり無いなぁ、これが良いのかも


40mのポイントでは生物感なく、やや浅い(と言っても余裕で20mオーバー





ファイナリスト
流石に上手い!

時間を置きながら2匹釣る



僕はアタリすら無い


ここで仕掛け、釣り方など観察

赤ケミ、中オモリ外して、ピラピラ集寄M2に変更。
縦を入れつつ、横も入れる




で、2匹ゲット!


少し間をおいて、もう1匹ゲット‼️


雰囲気的に5匹釣ったら、決勝行けそう
4匹でも場合によっては


後、2匹、なんとか後1匹


ファイナリスト1匹追加。



ここで、根掛かり からの PEからプッン


いい感じだったのに




サブのボトムに変える、仕掛けは同じ。

針はスピードの7.0とケイムラ玉の付いたワイドフック4.5号




で、来たー

しかもデカイ❗️

今回もドラグ緩めで、慎重に巻き上げる。


もしかして、念願の


真ん中まで巻いたところで、バレたー



針をチェックしてみると、ケイムラ玉のワイドフックの餌がなく、針先がズルズルだった



何度も痛い目に遭っているので、マメにチェックしてたのに




掴みかけていた何かが逃げて行ったような



が、

不思議と気持ちは切なかった。






予想(ちゃんとルールくらい把握しとけ)(笑)より早い
11時に釣り終了。




釣果確認の結果、

3匹が4名


検量にて上位2名が選ばれる。



よくあるパターン

結果もよくあるパターン


左舷後ろ側の人と◯鬼さんが、進んだ



午後便乗らず、帰宅







……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事