11月19日 エギング 撃沈
三重県の志摩市の片田漁港と宿田曽漁港にエギングに行ってきました。
あまり行けてないけど、
空前のマイブーム、エギング(笑)
あれよあれよと言う間に11月も後半で、日本海では釣果を望めそうになく、
じゃー太平洋か
と言う事で冒頭の港に行って来ました。
朝3時に出発、桑名東から伊勢西まで高速を使い、片田港には日出前に到着。
天候は良くなく風が出る予報。
潮は大潮。
この港を選んだ理由として、
つり人社出版部
関西海釣りドライブマップ 伊勢湾~紀東(木曽川河口~鵜殿港)
を購入し、
アオリイカが釣れる港をリサーチ。
根拠なくここを選択
海色を見てみると、濁りが入ってる。
スミ跡も少ない
ん?既に致命的なミスを犯した?
港の内側は、全くスミ跡がない
ヤエンの方も居ますが、外側を釣ってる(正確に言うとアジを泳がせている)
外側はアゲンストの風が厳しい。
3号のエギでは飛びません。
3個ほどエギをロスト(涙)し
移動
35km程下道を走り、
宿田曽漁港。
デカイ港で、南の部分を今回釣った事になる
まずは奥まった所から
スミ跡は少々
が
べイトフィッシュがメチャ多い!
イワシのよう
通りかかった釣り人(笑)の話では、
2週間ほど前は青物のナブラが起こったようで、この港は基本的にベイトは多いようだ。
海色も透明感があり、良い
釣リ開始、
エギと同じくらいのイワシが興味を示すだけで、背後にアオリイカの気配すらない。
ここで、地元民登場
アオリイカ釣るなら外海に接してる堤防からだよ
藁をも掴む思いで、
移動
写真ではそんなふうに見えないけど、子供なら飛んでちゃいそうな風ー
潮が引いてるのもあるけど、海面から5m以上の高さがあるので、PEが舞う舞う(笑)
釣りになんねぇー
3.5号に4gのシンカー付けて、風が収まったタイミングでキャスト
ん?
乗った?
もしかしてミラクル?
ん?
それにしても引かねぇなぁ?
4個目のエギをロストし、12時前に気持ち切れた
帰りは、175km。
下道で松坂まで行き、そこから高速を利用。
思った程時間かからない
また行くぞー
……………………………………………………………
関連記事