2017 K-1 カワハギGP第1戦(午後)

yumemaborosi

2016年12月19日 12:07

力不足を露呈した予選、
午後からは純粋に国崎のカワハギを楽しもう(と言いつつ、結構重く引きずってる)
船は第八幸丸、左舷前から2番目。
大人気なので、一杯だったんですが、無理無理入れてもらった。

午後は終始浅場(と言っても20m以上)での釣り。
ボトムの中オモリ仕掛けで、アタリをとって釣る事に徹する。
前方はRMで横の釣り、
後方は竿と仕掛けを頻繁に変え、次回のプラをやってるよう。



で、肝心のカワハギは?

午後5匹。
釣れてる周りの方と同じくらい?

それにしても、やっぱり国崎のカワハギ、引く❗️
型は22、3センチまでだったけど、気持ちいいー。

コッパも釣れる。これを上手く釣れば予選突破出来る、だろうなぁ



ハリは、今度の2戦目の少しヒントがあった。
予選はパワーフック5号、パワースピード8号をmainにしてたけど、ワンランク下げてパワーフック4.5号を試したら飲み込まれる場合もあり、針がオーバーサイズだった様な。


表彰式。
決勝に残ってる方も常連さんだし、上位の方もいつもの方。



表彰台の方々のコメント

異次元です。

午前と午後で状況を見て釣り方を大きく変える人、自分の得意とする釣り方を貫く人。

糸を弛ませる釣り、弛ませない釣り、釣り方が全然違う。

でも、僅差の戦い、
って事は単に釣り方の違いではなく、その奥にあるナニかをキャッチしなければいけない




良く分かんないですが、
共通する事は、漁礁などのポイントに入り、チャンスが来たら必ずモノにする。

当たり前なんだけど、少なくとも今回の予選では全然出来なかった。


ナニかを探して、今度も頑張ってみよう

……………………………………………………………







あなたにおススメの記事
関連記事