11月26日 第八幸丸 カワハギ釣り

yumemaborosi

2016年11月28日 17:34

11月初旬、国崎でカワハギが釣れだしたと聞き、11月26日に釣りに行ってきました(笑)

金曜日まで6日間の出張で餌の準備が出来ず、D社の冷凍アサリと釣りで余ったアサリをコツコツ貯めた冷凍モン。

1時間半に出発、桑名東から松坂まで高速にのって4時半、国崎港に着。

5時30分からくじ引きで釣り座を決める。
常連さんのお話では、北西の風で下げ潮だからトモ流し だそうです。

釣果は、段々落ちて来てて、昨年の国崎よりまだ良いけど、あんまり期待出来ないよう。



釣り座は、1番から左舷トモ、右舷トモと進み順にミヨシへ と船長さん

果たしてくじ運は如何に

2

ヤッター、2番目。1番の人が2人組で、左舷トモ、中トモなので、僕は右舷トモ!

最高じゃないの⁉︎

14名+幸丸の御曹司を乗せて、出船。


天気も良く富士山が見えたー(写真上手く撮れず)


直ぐにポイントへ到着。

潮が速いそうで、ミヨシの方は40号、50号を使って下さい とアナウンス


僕、30号しか持ってない。
良かったトモで、そう言う意味でも最高!と言うか釣りがマトモに出来る(笑)

タックルは、RM+PE0.8号+赤ケミホタル+中オモリ4号+ワイドフック4.5号、フック5号。

本格的なRMデビュー、楽しみ



水深は分かんないけど、投入後、ズルズル仕掛けが船の後方に流されて行き、40mは軽く出る。



で、国崎のモーニングサービスは?

少しだけあった

7時半までで6匹


やっぱり潮が速❗️(いそうです)

で、アタリも分かりにくい。

餌、取られます。
冷凍アサリの締め方が今一つの感もあり。



縦に仕掛けを絶えず動かして違和感があったら、とり敢えず合わせる!
聞き上げた時に喰ってヤツもいて、浮いてる?追っかけて喰ってる?
活性悪くなさそう。


楽しい、巻き上げる時間が長く、国崎の強いカワハギの引きを堪能❗️、潮も早いしね(笑)


RM、新しくなって曲がるようになりました。
前バージョンよりアクションに対してやや遅れて動く感じは有りますが、感度は上がっていると感じました。

他の種類の竿と遜色ない位大幅に軽量化され、尖った個性が無なったので、汎用な竿になった感は有りますが、間違いなく使える範囲が広がった。

この調子だと前バージョンとの使い分けが出来る感じ。
まぁ深場で使う事前提ですけど。


潮が緩くなってきて糸立ち始めたけど、カワハギの活性が急降下。



残り2時間、浅場に移動。
この時点で8匹、ツ抜けとの戦いだ。




浅いと言っても25m位はある。師崎船では深場だ
釣り方も流し釣り変更、底が荒い❗️
ボトムに変え、ピラピラ集寄仕掛けに変えてみましたが、秒殺根ががり、PE部分プッーン。

タックルを元に戻し2匹追加、何とかツ抜けクリア。



ベム、ベラ、ベロ❗️




11時30分、釣り終了。


10枚、竿頭取れた。

幸丸の御曹司、9枚。
ミヨシでの釣果、釣り座から考えるともう少し釣らなきゃね。

大きな問題
周りの人釣ったカワハギより、僕のは明らかに小さい。皆さん、27、8cm近い良型を釣っているのに、僕は22cm止まり。
国崎で開かれるK-1で3回連続で検量予選落ちの憂き目にあっているが、それは偶然ではなく、必然だった気がする。

何でそうなるのか、これからの課題だ。




大きさもそうだけど、国崎のカワハギ、完全に掴みきれてない感じだ。

また、来よっと。


……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事