9月16日 午前便(皮剥)

yumemaborosi

2016年09月18日 10:03

金曜日有給を取り、おざき丸に1日お世話になりました。
(日曜日から、日曜日と2つの祝日を飲み込む出張に行きます、有給取らないとヤッテラレナイ、それにしてもトホホだ)

午前便は、カワハギ釣り。
4名。
配分高そう、本来ならほくそ笑める所ですが、
未だコッパが釣れず、過度な期待は決してしてはいけない。

しかし、今年の師崎は本当に大ピンチ⁉️

大潮、雨のち曇。


1時間くらいで走って、渥美半島の沖、25mライン。
前回と違うポイント。

で、釣れる、釣れる、外道が(爆)
久しぶりに妖怪人間ベラ3兄弟


25mライン、外道の猛攻にエサが枯渇の危機。

ただ、最後のひと流しは、カワハギの気配があった。
もうちょっと25mラインで釣りたかったけど、移動。

伊良湖の灯台のそば、7m。

浅❗️

なんか居るぞ、エサ取られる。

でも、ボトムの穂先ではアタリ取れマセーン。
SFにチェンジ。

ピラピラ集寄も、今年出た0.5号にチェンジ❗️
柔らかい穂先には丁度良い重さの感じ。
(今年からピラピラ集寄の重さをイロイロ替えて釣ってる、昨年までは2号のみのワンパターン)

アタリも取れるようになり、餌取りの犯人判明、フグでした。

カワハギも釣れる

浅場のSFは、最強❗️
手には来ない僅かなアタリも、竿先に出る。
で、SF柔らかいので、引きも気持ち良い〜。




4〜11mをマメにポイントチェンジしながら、探っていきます。

感覚的なんですが、
今回潮が早かった事も関係あるんだろうけど、10mを越えると重いピラピラ集寄を上手く操作出来るボトムの方が使い易い気がする。

針は、前回気になったワイドフックのケイムラの玉が付いたモノも使用。

そのワイドフック、エサ取られやすいけど、やっぱ釣れる。

ケイムラの玉が良いのか、そもそも形状が良いのか、今後の要調査です。

エサの取られ易さは、
スピード>ワイドフック≫フック



コッパも釣れた❗️
小さいけど、なんか嬉しい(爆)



12時30分、午前便終了。

12河豚(写真左下)

15ハゲ



平日4名なら、もうちょっと釣らなきゃね。
何時もよりガツガツ感がなかったなぁー、釣り全体に。




コッパが少しだったけど釣れたので、少し安心。


良型ターゲットだったので、コッパが釣れるならもう少し小さい針にした方が良かったかなぁ。


翌日、同船で、コッパを含め30匹オーバーだった。

力不足ですね。


……………………………………………………………


あなたにおススメの記事
関連記事