12月29日 入鹿池ワカサギ釣り
ご無沙汰しております。
今年最後の釣りです。
過去2回、ワカサギ釣りと思えない、というかあり得ない結果をたたき出した対策として、
これ買っちゃいました。
探検丸 FISH FINDER SET
釣れないのは腕そのものですが、テクノロジーにモノをいわせて、手っ取り早く人並みの釣果を叩き出す。
所詮金でっせ、カネ(爆)
で、お小遣い無くなっちゃった為、釣りに行けませんでした(自爆)
…………
入鹿亭でボート代と赤ムシと紅サシを購入@2500円。
7時前より出撃。-2℃、激寒だけど無風。
条件としては、悪くない?
朝靄に霞む湖面。
入鹿亭の女将に何処が良いか聞いたら、灯台方面はイマイチだそうで、向こう岸の水深11m付近がいいとの事。ポイントはベタ底で、弛ませて釣ることも"有"とか。
目標30匹。
大ハズシしたくないので、目印が無い向こう岸はリスクがある。
灯台下に行こうか迷いましたが、朝は遠い所に行き、ダメなら近場に移動すれば良いし。
オモリは3g、仕掛けはダイワの2号、6本。
で、肝心の魚探。
水深が合わせられません。
表示が0〜5mで、肝心の底が映せません。
あれこれ30分ゴソゴソやりましたが、結局解決出来ず、使用できませんでした(自爆)
今回は使用を断念、トホホ。
20分くらいでしょうか、ボート漕ぎ漕ぎ、向こう岸まで来てみると、結構人居ます。
初めてのポイントは9.5m、ちと浅い。もう少し沖が良いのですが、船が固まっているからあまり離れたくない。
紅サシをメーンに赤ムシをサブに
激シブ、9時30分ごろまで、3匹。
メチャやば。
が、少しずつあたりが増え、
2点掛けも。
11時、十数匹でしょうか。
オシッコ我慢出来ず近場に上陸し、ジャー。
ついでに、岸寄りの船の密度の高いところに移動。
深さは、ビックリの10.5m。
そっか、岸寄りが深くて、沖はカケアガリで浅くなっているんだ。
移動、これ大正解。
アタリが増え、釣れだしました。
少しアクションを加えると、更にアタリの増えました。
2点掛けも何回かあり、登り調子。
赤ムシにもアタッテきます。
やっぱりエサも二つ用意すべきですね。
イケイケ状態が続きますが、
家族との約束の時間が迫ってきました。
後ろ髪引かれる思いで、13時45分に終了。
50匹位だと思っていたら、ウチに帰って数えてみると、何と70匹❗️
僕には、出来過ぎ❗️❗️
夕方まで頑張ったら、束釣り出来たでしょうか?
アト30匹は、正直無理だったと思います。
もう少し、手返しを良くしないと。仕掛けだいぶロストしました。
定番、ワカサギのフライとビリ鮎のフライ。
激ウマ。
ワカサギ釣り、めっちゃ楽しい。
今度は、魚探を普通に使いたい(爆)
関連記事