2月4日 伊勢湾ジギング

yumemaborosi

2023年02月07日 10:05

2週連続のジギングです。
船も同じ、まとばやサン。

まず、サカナがバイトするシャクリ方❓を身に付けたい。

もう歳なので間隔が開くと、リセットされてしますので、体に覚えされる意味もあって、連チャンです。
勿論、ただ、ただ釣りたいだけもありますが…




釣り座はくじ引きなので、ゆっくり到着しても良く、今回はオール下道で行ってみる。


2時間くらいで着いて、出船の2時間以上前に到着…




釣り座は右舷トモ。
大潮でベタナギ風弱し。
悪くない感じ


30分ほど走って、青物船団のいるポイントへ。
水深は60mを超えるくらいで、
クイックゼロワン200gより釣り開始。

2分も経たず、
左舷トモ前の釣り女子、良型のサワラげっと〜。
ピックアップの時にヒットしたものと思われる。
ん?今日行けんじゃねぇー❓

僕の前の人は、携帯で探検丸をみながら、ベイトが居る時のみジグを落とす、チョーエコノミー釣法(笑)を展開。
で、何とこの作戦が成功し、早々ワラサをげっと‼️

そんなの有りなの?と思いつつも、この世は結果が大切、釣りも釣果が(も)大切。

貧乏性の私は、シャクラなくても、払ったお金が時間と共に減っていく恐怖感に駆られ、せっせとシャクる
シャクリ倒す(笑)
が、結果が伴わず(笑) 



前回のヒットジクであるZ4180gも使ってみるがノーバイト。

FKジク鉛180g、TBセミロングアデル200gなんかも使い、事故的バイトを期待する。

いろんなジグを使ってみると、竿に乗るテンションが変わって、これはこれで楽しい。

今回も2本とベイトタックルを持っていますが、重さとジグの種類で使うタックルを変えて釣るのもアリだなぁ と改めて思う。

ただ、2本がローレスとTGなので、ハイレスポンス系があっても良いなぁとも思う。

年に数回しかジギングやらないので、もったい無いね



………….



9時半位でしょうか、船中なかなか厳しい状況で、
シオ狙いに切り替え移動。

私的には、ブリ一族を何とか釣りたかったので少々残念

シオは大きさの割に引きが強烈に強く、食べてもベリ旨なので、まぁ良しと言う事で。


暫く走って水深90m。

シオは、タングステンで狙う。

TBジクの使用率が高そうなので、
僕は、FKジクTG 180gをセット。
少しフォールを意識して

釣り座はトモの角なので、少しキャストして、斜めにフォールさせ、
着底後早まきのワンピッチワンジャーク(のつもり)で6、7mくらい上げて、大きめのフォールを2回かけ、シャクった時ヒット‼️

ラインとノットを信じて、ガンガン巻く。
ソルティガBJ200をフルドラグにしてますが、、ギュル、ギュルっとラインが出る。

元々シオを引きが強烈だけど、引きが強くやたらと重い。
でかいシオなの❓
グリグリ巻いて、浮いてきた
デカイ、ん?ヒレが黄色❓

何だ、ワラサか〜

あんだけブリ一族が釣りたかったのに、ターゲットがシオに変わった時から、ブリ一族は外道と化す(笑)

シオは基本的にタモですくってくれないので、中乗りさんは来ません。




でもまぁまぁデカイので、ヘルプを要求するもノンレス。
横の方が手伝ってくれて何とかゲット❗️
[後ほど、僕がワラサを釣った事を知り、中乗りさん、謝りに来ました、ついでに神経締めをしていただきました]


あんまり太って無いが、70センチを超えるワラサ
(家を測ったら、76センチ、内臓抜きで4.2キロ)
カラーはブルピン


なんとかボーズ回避。


シオの活性も良くない。

エビングに挑戦。
エビング用の天秤にKYジグII アデル180gをセットを
リーダーはフロロ10号、2m。ワームは、エビングステック4.2インチピンク
ジギングと同じようにシャクってみるがノーバイト。

横のトモでさっきワラサをタモですくってくれた人がエビングでシオげっと〜❗️



船長さんも移動を繰り返すが、活性の高い群に当たらず、終了〜。

血抜きと神経締めのおかげもあってか、脂はのってなかったけど、美味しいかった。



初めに釣ったブリ一族を狙うポイントで、釣りたい。
もっとシャクるの上手くなりたい。 

でも家族は青物以外が食べたい。

次回、どうしょましょうか⁈
………………………………………………………………


あなたにおススメの記事
関連記事