7月24日 郡上長良川アユ釣り
全然行けてないアユ釣りに行ってきました。
場所は前回と同じ白鳥。
水況は、連日の夕立で濁りが入って少し水が高い?
前回は、水が高かった事、水温があまり高く無かった事、今季初めてのアユ釣りだった事もあり、少し消極的だったと反省し、朝から流れのあるところにオトリを入れる。
目標は、ツ抜け(笑)
開始5分でヒット❗️
細いけど、いい感じ
天然に替えると、直ぐに❗️
3連ちゃんし、しばしコンタクトがなくなり、
またなんかの拍子で掛かる
ハミ後が少なく、全体的に数が少ない感じで、石が綺麗なところを重点的に狙う
午前中、8匹
んービミョー
まぁ、僕はこんなもんか
少し休憩して、午後スタート。
移動せず、同じポイント。
まだ、使ってない養殖から釣ってみると、直ぐにヒット❗️
痩せてるなぁー
アユがいる所は、水深がある所(1.5から2mくらい?)で、
アユを引かない様に、イトは寝かせてアユが登ってオバセが出来た分、竿を上流に持っていきオバセがゼロになっている様なイメージで登らせて釣る。
または、カニ横の様な感じで向こう側に行かせる。
良いアユが掛かれば、連チャンする感じで
コイツは、まっ黄色❗️
20匹釣ったらやめようと決め、
15時半ごろクリアし、終了。
あんまり美しくない写真だけど、こんな感じ
僕より下流の瀬は、イマイチだった様で(解禁日も)、この辺りはアユがホント少ない感じだ。
赤瀬橋のあたりもイマイチと聞いているし、今度は何処で釣ろうか?
食べてみたら、やっぱり郡上アユ、んー旨し
でも痩せてるアユが多く、もっと太ったアユが食べたい。
……………………………………………………………
関連記事