5月1日 長良川本流アマゴ釣り

yumemaborosi

2021年05月04日 09:57

5月1日に郡上長良川二日町にアマゴ釣りに行ってきました。


2日前に結構な雨が降って、大増水後の減水中。
釣った二日町でも30cm以上平水より高く、
如何にアマゴのいる場所を探すかが釣果を左右すると思われる。

平田釣具屋でヒラタを購入。

こんだけ増水してるとミミズの方が良いのでは?と考えていたけど、
濁ってないので、全然ヒラタでも喰うよ、ただ取りに行けてないから、イキの良いヒラタいないけど、それでも良かったらどうぞー

って事でヒラタを購入。



八幡、大和では流石に釣り人は居なかったけど、白鳥まで来るとチラホラ釣り人は居る。

で、写真の所が空いていたので、入る

釣り開始は6時40分ごろ

5月と思えないくらい寒い。

釣れるか?

3月20日から釣りに来てないので、カンも鈍ってるだろうし、季節が全然違うし(前回も2匹しか釣ってないので、そもそもアマゴの着き場など分かっていない)(爆)、平水じゃないし


そうそうに釣れた(笑)
この時期の本流アマゴと思えないくらいチッチャくて細いのが(笑笑)


ここは中洲があって、流れが二筋に分かれてる。
山側の方が本筋なんだけど、水がキツすぎて釣りが出来ない。

国道側の伏流を釣る。
平水時だと、全然流れてないだろうなぁ て感じ

0.175号で4号の鉛でも少しドラグが掛かりそうな緩い流れを釣ると

居る

良いヤツが


流れが緩いので、久しぶりの本流アマゴの強い引きをビビらず堪能出来る

んー最高❗️

釣り上がって行くと、少し川幅が狭くなり流れが強くなってきた。
イトを0.2号に変えてオモリも時にBくらいを付けて釣る。

魚は、釣り始めの緩い所の方が多く居たように思う
が、良い魚は強くい流れの中に居る
メチャメチャ引く、上流に登ったり、暴れまくったり
嗚〜呼 至福の時




10時、釣りやめよう

(良い)エサも無くなり、明日も釣りに行く予定だし

12匹

僕的には上出来、出来過ぎ



水加減が良く、良い所に入れたのも幸運だった。

ミミズを追加したら、もう少し釣れるくらいの良い状況だったけど、ここまで
(引き際が良い?ただただ歳を取っただけ)



満足満足っと

竿:TT75
糸:0.175号、0.2号
針:ナノヤマメ3号、4号
餌:ヒラタ

また、来よう
今度はデンデンの5月アマゴを釣りに

……………………………………………………………



あなたにおススメの記事
関連記事