長良川支流アマゴ釣り
3月6日(土曜日)アマゴ釣りに行ってきました。
週中に雨が降って本流は絶賛増水中
気温の高いので雪代も入ってる?
って事は支流も増水してて、しかも少し濁ってて最高では⁉️
…
平田釣具店でキンパク購入し、
一路、高鷲の支流K川へ。
先客はいない、まずは一安心
水は…
超クリアで増水ぎみ。
今日は土曜日だし、1投目から釣れるんじゃない?
全然釣れま〜せん
釣り切られてるのか、稚魚の放流が少ないのか
焦りつつ、こんな所で
イワナがヒット❗️
アマゴもヒット❗️
これも小さい…
分かったのは、竿の入れ易い所では本当に釣れない事。
まぁ普通の事か(笑)
竿抜けを探して、ズブズブの雪の中に立ち入る
こんな所で
イワナが連チャン‼️
居るところには居る(当たり前か)
雪の中ズブズブポイントを探し
尾ビレが素晴らいアマゴ
今期一、22、3センチのアマゴ❗️
サビが残ってて、痩せてる。
このアマゴは、よっぽどお腹が空いてたのか、
アマゴにしては珍しく1回バラした後、また喰ってきた。
勿論、少し時間を空けてだけど、
またまたアマゴ釣れた
6匹釣って、
大和町へ移動
前回と同じ川
ホント当たり前の事なんだけど、
高鷲町と大和町では季節が違う。
釣れるサカナも違ってて
大和のアマゴはピカピカ。強い流れでも何処でも居る。
んー美しい
エサがなくなり、12時前に釣り終了。
5匹追加で
本日は11匹(うちイワナ3匹)
竿さばきが下手で狭い谷で釣りが出来ず、
熊も怖いし、山歩きも下手なので、
山奥には入らない(正確には入れない)
なので、イワナが釣れるのは、非常に嬉しい。
その日夜は、
高鷲のアマゴと大和のアマゴの味の違いを楽しみつつ、イワナの骨酒で寝落ち。
嗚〜呼、幸せだ
……………………………………………………………
関連記事