2018年 釣りまとめ

yumemaborosi

2019年01月09日 17:40

更新がとても遅くなってます、
今年もお暇なら遊びに来てください。
ヨロシクお願います。



今更ながら、
2018年の釣りはどうでしたか?

僕的には新しい釣りに挑戦した1年だったと思う。
本当のところは、どうなの?


少し纏めてみました



釣行46回は、結構行ってますね。
坊主(本命を釣る事が出来なかった)は7回で、6回に1回くらい、やっちゃってますね。

この内、完全坊主(外道すら釣れなかった)は、バス釣り(もはや定番)、イワシ泳がせ、ジギング。

ジギング、イワシ泳がせの".5"は、1回の釣りで両方やって、坊主だったと言う事です。




特徴は?
イカメタル :2回→8回
タイラバ :0回→3回
ティップラン:0回→2回
ジギング :0回→2.5回
ブラックバス:8回→1回
(2017年→2018年)


【イカメタル】
4月28日の麦イカから始まって、
8月30日の釣行では、小さいながらもタルイカもゲット❗️


もちろん想定外です(笑)



9月8日には、ダイワイカメタルパーティー敦賀にも参加、

いやー、ホント楽しい、熱狂的なファン?が居るのもよく分かる

2018年の傾向として、
麦イカが良くなくて、
マイカは気温(水温)が高いのもあって、シーズンが長く、
タルイカは絶好調だったようです。


イカは冷凍しても美味しさに変わらなく、いろんな料理に使えるので、家族にも好評価で、釣りに行きやすい。
今年も敦賀に通いそう




【タイラバ】
2018年から開始
3回行って、1匹ゲット❗️


110m超えの深さから釣り上げる、あのドキドキ感
んー、痺れた
そしてスゲー感動してしまった(笑)


なぜ、真鯛がタイラバで釣れるのか、少々疑問が残る(笑)


ロッドのパワー、PEラインの強さは、認識を改めされられた。



もちろん今年も行きます




【ティップランエギング】
やってみて、やっぱりメチャメチャ楽しかった

開始時期がシーズンオフに近づいていたけど、
釣れて良かった、ホント




驚きだったのは、ダートマックスの圧倒的な支持。

ダートマックスにあらずんばエギにあらず
的な(笑)

このパープル系を入手為る為に、奔走した

お店屋さんで見かけたら、
大人は黙って大人買い(笑)

あと、PEライン。
0.4号が普通に使われて、マニアな人は0.3号❗️
0.4号と0.5号を使ってみたけど、
メーカー、銘柄によってかなり使用感は違うとしても、細糸(0.4号)のアドバンテージを感じることが出来た。

イカメタルでも0.4号で釣りしてみた。
ポイントが深ければ深いほど、細糸のアドバンテージを感じる事が出来た。

やっぱり新しい釣りをしてみて、既存の釣りにフィールドバックしてみると、新しい発見もあるもんだ


数が釣れる10月末ごろに一生懸命、行こう。


【ジギング】
2018年に初挑戦。
ブリを釣ることをこの年中に釣る事を密かに狙っていたんですが、ハマチとまり(これでも満足しなければなりません)
そんなに簡単ではなかった。

今年の宿題となりました。


この釣りでも、
ロッド、リール、PEラインの強さには驚かされました(ブリを釣ってないので、ホントの事は今年確かめてみよう)

あと、
驚きだったのは、クイックゼロワン200gの圧倒的な支持。


クイックゼロワン200gにあらずんばジグにあらず
的な(笑)



お店屋さんで見かけたら、
大人は黙って大人買い(笑)

あと、ホームの知多半島出船のジギング船が多い事に驚いた

まずは腕を磨き、ブリを釣る。それから、出来るなら丹後でヒラマサ釣ってみたいなぁ



【ブラックバス】
死ぬまで夢のに50オーバーを釣りたい(笑)
で始まった第2幕
2018年は1回のみの釣行。
幕が閉じそうです
頑張って冬の琵琶湖に通わねば…


【大会など】
ダイワ渓流バトル
ダイワイカメタルパーティー
ダイワカワハギオープン
に参加し、散々でした(笑)

僕的には、釣りに対してモチベーションを高め、ただの釣り(ただの釣りなんですけどね)にならないようにする為には、大会だとかパーティーだとか出て、上手い人との"差"を絶えず確認して、少しでも上手くなりたい。


今年も頑張る。

国崎で開催のカワハギK-1が開催されなかったのはとても残念で、
冬にカワハギ釣りに行かなかったのは、気持ち的に行けなかったのは、これが影響してますね。



【2018年で最も印象に残ってる釣り】
タイラバで釣った真鯛と
ティップランエギングで釣ったアオリイカ

でした。
あまりの嬉しさに踊りたい気持ちを抑える事に苦労しました。


今年も楽しい釣りがしたい




そうそう、
今更ながら、インタネット革命(?)が僕の中で吹き荒れて、
2018年、結構釣り道具買ったんだけど、その半分以上は、ネットで購入。
クレジットカードのポイント還元にまんまとハマった感じだけど、とても便利で病みつきになる。
副作用の散財に気をつけねば
……………………………………………………………



あなたにおススメの記事
関連記事