4月2日 長良川支流&本流アマゴ釣り

yumemaborosi

2017年04月06日 19:34

ナカナカ行けなかった渓流釣り。
4月2日(日)行ってきました。

情報ではイマイチで、例年より遅れている?感じ?
川を洗う位の大水か欲しい?様。

例年だと本流一本だけど、先ずは様子見、栗巣川より7時からスタート。


気温2度、水温5度前後。
濁りも無く、厳しそう。

6m硬調に0.15号のイト。エサはキンパク。

見た目通り、全くアタリ無し。


1時間半で移動。
超メジャーポイント、大和高速道路下辺り

気温は少し上がってきた。日向では良い感じの気温。
水温も7度位ある。
伏流の浅い所からスタート。
竿は本日、デビューのEP TT中継 75だ


イトは変わらずの0.15号と0.175号。

おニューの竿、振ってみた感じ、持ち重りがする。
まぁ6mからのチェンジだから、余計そう思うかも。

で、肝心の魚は、


全くアタリ無し。


本流筋の瀬の中の、石裏とかヨレとか中心に攻めるけどダメざんす。

とそこに、釣り人来たる。

聞いてみると、
昨日は、24センチ頭に5匹。
本流のいいアマゴだった様で、0.2号のイトを2回切られた魚もいたとの事❗️

切った魚は何センチ❓

で、本日2匹目のドジョウならね、アマゴ狙いだそう。

ガンガンの流れに居る様だ。




モチベーションUP、
やっぱ釣れる魚は確実に居る(はず)。






でも僕の竿には異常無し(涙)



釣り人も増えてきたので、移動。





白鳥の町の上の方。

チョット流れが速いけど、深みがあって早春に良さげに見える


ざーと流れる場所ではアタリ無し。


で、流れと流れと真ん中の緩衝帯でヒット❗️
魚が浮かない、首振りもデカイ❗️

良いんじゃないの。

下流に走られる前に、ポジションを下げ寄せにかかる

が、石にイトが噛んだ❗️

魚の首振りは感じる。

流れがきついので、魚まで入って行けない。

上や下、右や左にテンションかけてみるが外れない。

で、ソウコウしてる間に、バレた。

んー、ヤッチマッタ

ホント下手だ


腹は減ってきたもの手伝ってか釣りも荒くなり…

あっ










心折れたけど、ここでやめると、少なくとも今度の週末まで釣りに来れない。




昨年までのエース、TT小継65-70に持ち替え、
大和万場付近で再入渓し、頑張る。


竿軽く、操作性が格段に良い、
が射程距離、流せる幅は全然小さい。



で、何事もなく、15時、終了。



グレ→バス(5連敗)→今回=(渓流釣り解禁を挟んで)7回ボーズ。


……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事