2017年渓流釣り解禁❗️

yumemaborosi

2017年02月27日 12:07

25日、今年初めての渓流釣り行ってきました。

本当は、前日の金曜日に有給を取り行く予定で、届けまで出したんですが、外せない仕事が入り泣く泣く出勤………

で、土曜日、4時半過ぎに家を出発。

郡上八幡のS水釣具店で、キンパクとイクラを買って、大和町のちぃちゃくてもO川で釣り開始。


休みでも人居ません。


気温は0度、川は増水気味?
良いんじゃないの〜。


今日もメインテーマは、まず渓流釣りに慣れる事、ボウズを逃がれる事(笑)

僕の場合、渓流釣りは支流からスタートします。

船釣りや最近流行りのバス釣りの比較し、桁違いな程タックルが軽く、竿の調子も全く異なり、仕掛けも繊細なので慣れるまでに時間がかかる。


オマケに枝があったり、草があったり、投入点が狭かったり。

追加のオマケに、老眼だったり………

マトモに釣りが出来るようになるのにホント時間がかかるのだ。





で、幾つかの仕掛けをパーにして、


ここで、初物ゲット❗️

ちっさかったけど、小気味良い引き、気持ちイイ〜


ボウズ回避。次を釣るべくドンドン移動していきますが、アタリがなし。

少し水が多い過ぎる感じ?


昨年のMY解禁で大物をバラしたポイントでは、アタリはあったものの針が掛りさせれず、川を移動。

O川から分岐している、ちっさいK川に入り、
アプローチし易いポイントで、更にちっさいのゲット。


あとが続かず、又々移動。


同じ町内の栗巣川でも行こうか迷いましたが、有名所なので、パスし、一気に北上し、高鷲へ。

雪に不慣れなので、安全性を優先し舗装道路が隣接するK川に

思った程雪がなく、足跡もバッチリあるある。

かなりイジメられてそう

で、アクシデント発生(ってか、僕の不注意)
支流でメインに使っている旧旧?流覇硬調6.1の穂先をポッキンやっちゃったー。


やっぱり、渓流釣りは繊細だ(自爆)


で、スパーサブ⁉️

20年近く前の渓流釣りで初めての買った竿、出番です。



イジメられてそうでしたが、あっさり釣れた。


今の時期の色合いのアマゴ。
結構好きです。



が、やっぱりイジメられてます。
後はアタリなく、終了。



……………………………………………………………







あなたにおススメの記事
関連記事