8月14日アユ釣り… 撃沈

yumemaborosi

2016年08月21日 16:23

更新が遅れております。
当然の如く、更新の速度は釣果に反比例です(爆)

夕方3時間だけ、鮎釣りをしました。
ポイントは、白鳥/赤瀬。
白鳥は釣れないとの噂ですが、果たして(白鳥の某有名釣具のHPの釣果情報では爆釣している方も居ますが)?

まずは状況判断。
1時間ほど釣り人を観察。
誰も竿を曲げず。


川はかなりの渇水でぬるま湯。
渇水ならば、少しでも水深のあるポイント、簡単に言うと何時ものポイントからスタート。



ポンポンっと3匹❗️

釣れるじゃん❗️
でも、魚薄そう。

感じた通り、後が続かず、
移動。

7月10日( http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2753439.html )にプチ入れ掛かりしたポイント。
それにしても水が少なすぎる。
オモリがなければ沈まなかったポイントも楽々入れれる。
少しでも粘るが、全く追われる事なく更に下流に移動。

台風で川が変わるまで、僕のmainポイントだった所。
深みがなくなり、押しの強いザーッとただ流れる川相になってしまったが、この時の水量だと、悪くない感じ。

5時を過ぎ、夕ばみタイムのハズ。

最初の1匹を釣るまで時間がかかったが、オトリ替わった途端、目印がぶっ飛ぶ3連荘❗️
快感〜

が、続ませーん。
追われるが掛からず、やっと掛かっても水中バレ。



で、そうこうしていると陽が山に沈み、終了


7ayu。
ツ抜けはいけると思ったのに(低い設定)(自爆)

今回はソリットのSMT穂先を使ってみた。
理由は、SFと比べたかった事と、気温がが高いのでアユを弱らせないため。

少ししか釣っていないので、よく分からないのが本音ですが、
SFと比べてやや胴に入る感じで、必要以上に?ビンビンこないけど、反面マイルド?な感じで、パワーは中硬硬だけどSF早瀬よりある(当たり前かやや胴調子になってるからね)。

……………………………………………………………





あなたにおススメの記事
関連記事