揖斐川中部解禁
次のブログと時間が前後します。予めご了承お願いします。
6月14日、揖斐川中部のアユ釣りが解禁しました。
この川、自転車で行ける距離なんですが、気持ち的にとっても遠いんです。
あくまで個人的感想ですので誤解をしないんで頂きたいんですが、川全体に表情が薄く、雨に弱く、放流量も少なく、鵜も一杯居て漁協さん大丈夫なのって感じ。
また、長良川のアユの味が好きな事もあり、興味自体無かったんです。
が、この川、サツキマスも遡上するし、天然のアユがメーンで狙えるし、天然の為か強い引きが楽しめると、悪い事ばかりじゃないのです。
(サツキマスに関しては、来年から狙ってみたいと強く思ってマス。)
で、昨年は年券買って頑張りましたが、天然のウブなアユと聞いていたんですが、僕にとってはナカナカ強敵で、思うように釣果が伸ばせず、全く相手にされてない感じでした。
川に釣りが合ってない、僕も苦手な部分が釣果を左右する感じがして、是非ともこの川を攻略したいと強く感じました。(何時もの如く大袈裟です)
そんでもって2015年、解禁。
考えた結果、釣れるか様子を見ることにしました(笑)
前に書いた様に天然の川という事もあって。
で、偵察。
揖斐川中部の銀座、漁協前の岡島橋の下流。
流石銀座、一杯釣り人が居ます⁉️
続いて、揖斐川中部のお台場(?)、三町大橋の上流。
同下流。
ここ、昨年コテンパンにやられた所。
両ポイントともあんまり長く見てなかったんですが、正直釣れてなかった様な感じでした。
9時前で、石に座っている人も(笑)。
6時過ぎには殆ど人居ませんでした(笑)(笑)
まぁ、梅雨が明けからの川ですから。
と言う事で、殆ど内容の無いレポートでした。
以上、何か動きがあったら、UPします。
関連記事