4月12日。何を隠そう私の誕生日、年男です。
今年こそ良い年であります様に。
6時半過ぎにH釣具店に到着、この時期、餌はキンパクかなぁヒラタかなぁなんて考えてたら、まさかの餌が売り切れ❗️
時期的な要因と例年虫のいる所に虫がいないんだとさ。
M釣具店に急いで移動。
目の前のお客さんで売り切れ。2人で4つ買うなら、1つ譲ってと心で祈ったが、知らぬ顔。
まぁ、週末アングラー、1週間に1度の釣り、餌に気を取られず、やりたいよねぇ。
僕と知り合いでもないし。
潔くよく(?)釣具店を後に。
で、白鳥から八幡町まで来た道を逆戻り。
清水釣具店、ありました、有りましたキンパク、思わず2個購入。
で、大将に状況を聞くと
「本流でもボチボチ釣れだしたよ」
と嬉しい情報。
「高鷲全体、キッタテ川の出会いあたりで良い話聞いたよ」
「八幡とか大和は、水が高くてポイントが少ないよ」
ガーン、帰って来た道をまた北上❗️
行きます、行きます、アマゴが釣れるなら何処へでも。
こんな感じでガソリンと時間を無駄に使い、8時過ぎより生コンあたりで釣り開始。
日曜日のためか、魚がいないのか分からないが、アタリ全くなし。
毎度のノーあたり、ノーフィッシュの予感が頭をよぎり始めたその時。
今までは、写真の手前部分、緩い所を中心に狙っていたんですが、ふとガンガンの流芯に少し緩んだところを発見し、
2Bのオモリを付けて流してみると、オモリが石に詰まった様に目印が止まる。
回収してみるとエサがカジられてる。
ん?
もしや、新しくエサを付けて流すと、モゾモゾ合わせも決まり合ヒット❗️
ヤッタ❗️❗️
重い引き、速さがない、岩魚?
上手く寄せて、ジャーン魚体を確認、ガーン。
22、23cmのニジマス。
今季初の獲物が外来種。
…………
魚がいる事は分かったので、ガンバル。
また狙うポイントを岸際の緩い所に戻し、ヒット❗️
チト小さいけど、初アマゴ。うれぴー
同じポイントでもう1匹追加し移動。
やや南下した高鷲の浄化センターの上流側から釣り開始。
全体的に速い流れが多く、もう少し暖かくなった方が良い感じのポイントが多い。
その中でも緩くなってるところを重点的に流していくと、ヒット!
17cm位。
似たような周りより緩くて少し深いポイントでもう1匹追加して終了。
時刻は12時半、エサは1箱以上残ってる(笑)
何とか釣れたけど、アマゴの付き場が分かっていない事が、分かった(自爆)
今度の日曜日は、大会に参加する予定だけど、赤信号点灯だ。
収穫は、ニジマスだったけど、重たいオモリで流れの中で良型が釣れた事かなぁ。
天候次第だけど、休みもらって練習に来るか。
竿:EP TT70
糸:0.15号
針:ナノアマゴ5号(だったと思う)