5月3日 揖斐川上流アマゴ釣り 川変われれど…
気がつけばGW後半(苦笑)。急いで楽しまなければ。
と言うことで、半日しか時間が取れなかったけど、揖斐川上流にアマゴを釣りに行ってきました。
6時過ぎに家を出発。15km程走ったところで、タモを忘れた事に気づき、リターン。ただでさえ時間がないのに、このロスは痛い。
…………
この川、3月5日以来ほぼ2ヶ月ぶり。
春が燃えてます。
癒されますね〜ぇ。
川も雪代も終わりメチャ綺麗。すげー渇水だけど。
果たして、魚は居るのか?
エサはミミズとイクラを持参。
いました、IWANA君が(笑)。
IWANAでもいいんだ、早々にボーズ回避。
渇水で流れがザーッと流れている所が多いので、周りより少しでも深い場所、流れが少し緩い場所、木が生い茂る場所などを中心にあちこちエサを入れてみますが、厳しい。
で、1時間経過。
前記の3つの要素が重なっているポイントにイクラを入れてみると、
ひったくるようにアタリ!
で、銀色の魚体がギラ、ギラ!!
デカイ!!!
25cnを楽に超えます。
心臓バクバク!
下流に走られるとヤバイなぁー
何て考えていたら、
かかりが浅く痛恨のバラし。
あーあ、やっちゃたー。
しかしホント綺麗な魚体だったなぁ〜。
失敗したけど、こんなハラハラドキドキがあるから釣りってヤメラレナイ、
で、
他の場所より深くて速い流れ。石も大きいのが入ってるポイント。
オモリをBにチェンジしてミミズを底に流すと、
ゴトゴトっとアタリ。
アワセを入れると、ギラギラっとアマゴが暴れる姿が。
快感〜。
暴れるまくります。
0.175号なので少々強引にやり取りし、今日イチGET!
2ヶ月前と違って肥ってます、当たり前か。
同じポイントで、3連荘。
完全に竿抜けで、活性の高い魚が残ってました。
その後、段々瀬でイワナをGET出来ましたが、
川がダメなら、陸だー。
ウドとタラの芽をGET。
移動。
漁協より下流に入ります。
昨年、少しだけいい思いをした所。
川も太くなりましたので、7mの竿や変更(先程までは6.1mを使用)
で、
で、
釣ろうと思った矢先、上流よりカヤックの集団。
4艘(?)います。みなさん、ご丁寧に会釈をしながら、思い思いの流れを下って行きました。
…………
オイ、オイ、
渓流釣りはアユ釣りと違ってそんな事をしたら釣れなくなりますって。
案の定、釣れません。
やる気もダダ下がりで、岸際の流れで1amago追加しただけで、終了。
幸先悪いGW後半となりました。
揖斐川上流、感想として、昨年より人が多く、魚が大分少ない感じ。スレてるし。
関連記事