4月20日の渓流釣り&山菜取りそして渓流バトル〜後編〜

yumemaborosi

2013年04月24日 20:00

では、続きを。



山菜取りの後、明日の大会の為にエサ取り。
午後4時、冷たい風に雨も加わり、とってもハード。

そんな時、強い味方。

ジャーン











という程ではありませんが、

長〜い手袋。


僕はピンセットを使いませんので、片手のみ。

と、魚のフィルター。もっちょっと硬く荒いのが好みですが。

あまりヘチマは、使った事がないので、どちらが使いやすいか、試さねば。



ヒラタとクロカワをサッサっと獲り。

ヒラタはティッシュで水気を取り、水気を取った水苔(?)と共に保管。

クロカワは、水気を取ったフィルターと共に保管。

いずれも冷蔵庫にて保管。


朝、クーラーに保冷剤を入れ、その上に新聞をひいた上にエサを載せて、出発。

途中、何時もの平田釣り具で、念のため、ヒラタを購入。

準備万端です。


で、大会会場。

受付を済ませ、出発順のくじ引き。

46番、107人の参加なので、真ん中やや前って感じ。




釣り場所は、コッサ。誰もいないので、好きな所からやれます。



準備を済ませ、エサをカゴに入れようと取り出すと、何と! エサが凍ってる!、それも全部!


ガァーン。してもーた。


幸い平田釣り具が近かったのが救いで、直行。

僕『エサ、凍らせた!』

お客さん『凍っとっても腹が白けりゃ、使えるよ、釣り具屋には内緒だけど(爆)

大将『電子レンジで チンしたろか』(爆)

僕『・・・・、生きたヒラタ下さい』(爆)



そんなこんなで、釣り開始。

まずは、2匹揃える事を第一目標に。


水位は、20cn位高い感じ。濁りなく、水況は、悪くありません。


風がひどく、上手くポイントに入れられません

が、直ぐに一匹目、GET!

100gちょい越え。

雨も降り、気温低く風強いけど、活性高いかも?


と思ったが、後がナカナカ続きません。
上手く流せないのもあり、食いがあまく、数少ないアタリをものに出来ません。

また、少し水が高いだけで、ポイントが変わってきて、僕が選んだ場所は、増水に弱い感じ。

結局、4時間で3匹。

172gで、49位。

バラした魚を考えても、予選通過は無理でした。

やはりもう少し、大きいのがいるポイントを知らないとダメです。



決勝は、雨も上がりましたが、風は強くコンディションとしては、よくありませんでしたが、トップの方は1時間30分で、7匹!

凄い!!

この風の中、5、6号のオモリを使い、浅場で釣ったそうです。

オモリの重さについては、簡単に真似は出来ませんが、

選択したポイント、釣り場所については、もう少し経験を積んで、見る目を養う必要があります。



参加賞の帽子。何時ものお世話になってるお父さんに年貢として納め。














お楽しみ抽選会では、バックが当たりました。ロゴが古いのは今一だけど、嬉しかった。

シールと仕掛けは、参加賞です。









2年ぶりの大会でしたが、何か楽しかったです。




以上、何時もの如く内容がありませんが、

バイバイキーン


あなたにおススメの記事
関連記事