6月2日のアユ釣り

yumemaborosi

2012年06月03日 07:59

理解ある奥さんのが配慮で、長良川中央で解禁を迎えることができました。

多額の借金をしカブを購入したため、遠征費and日券が購入できず、鮎釣りが始められません。
郡上まで我慢、ガマンで、アマゴの仕掛けを夜な夜な作っていると、

奥さんが「今度の土曜日、アユ釣りに行って来たら」と言ってくれました。
僕「先立つものが・・・・・」
奥さん「折角だから、借金したら」

で即決定。借金の多層化が進みましたが、行けるだけで幸せ.....

金曜日仕事にならず、速攻で仕事を切り上げ、年券を買いに釣具屋さんに。

僕「中央の解禁どうでした?」
店の人「あまり良くなかったみたい、渇水だから板取川でなく、長良川でいつもは竿出せない深い瀬をせめたら、釣れ残っていると思うよ。」

いつも竿を出せないって、今日が解禁だから、あんまり関係ないような気がしましたが、言われるように渇水の板取より、まだ水量のある長良のほうが、釣れの残っている感じがします。

川を見て決めよう、で2時から眠れず、早めに出陣。夕方春日井に行きますので、13時までです。
4時には、おとり屋さんに。

情報では、板取は数は出るけど小さく、長良川は少ないけど大きいのが出るみたい。でも全体的に良くないとのこと。
塩焼きサイズを狙いたい。


4時過ぎに新美濃大橋に到着、誰もいません。
ウソ、2日目とはいえ、信じられない。








不安がよぎりますが、一番よさそうな橋の下流側左岸に入りました。








へちまで綺麗に掃除してあります、いい感じ。アユいっぱいいるかも。
水温も2週間前の大和よりかなり高いような感じ。

9時ごろからが勝負でと思い焦らず釣りますが、全く追われません。

右岸の人が、ぼつぼつ釣ります。サイズは、おとりにあるものもいますが、ならないものも混ざっているようです。


橋より上流の瀬を釣っている人は、掛かりだしたみたい。

たまらず、川の中へ刺していきますが、釣れず、上流の瀬に移動。


0.8号のオモリを付け、ソリットの幸先を曲げながら瀬を攻めると

ガガガ、キタ!
待ってましたこの感触、で







ウレシイ、うれしい  ですがサイズが。

それでも1号のオモリをつけ沈めますが、馴染みません。

養殖君の再登場で、同サイズを一匹追加.....

何度かおとりサイズのあたり(?)がありますが、針ががりせず。
移動。

下流の御手洗の瀬に移動。
ここもまたいい感じですが、ややへちが曇っている気がします。
瀬肩より開始。








渇水ですので、僕でも背針で十分に馴染みます。
何度か追われますが、追いが弱く掛かりません。
周りの人も竿が立ちません。


12時30分に集中力が切れ終了。

結果にはがっかりですが、アユ釣りが出来ただけでも幸せ、
これからです。

来週ガンバロー、

竿:SF早瀬9m+SMT
糸:RUN 0.04号、5m
針:パワースピード、パワーミニマム 各6.5号 3本
背針:使用


現在、全身筋肉痛です、これって僕だけ。


あなたにおススメの記事
関連記事