竿がスキ その1

yumemaborosi

2012年03月17日 13:02

ボク、竿が好きです。

腕も確かに大切ですが、竿のパフォーマンスにより"腕"以上のことができると思っています。
魚と自分の距離を、竿が一番機能的に働くところにして、暴れる魚を流心からズラすように自分の立ち位置を変えながら(ただ魚に翻弄され右往左往しているだけ)、やり取りするのって、考えるだけでワクワクしますよね。
時に竿の能力を堪能するために釣りをしているのでは?と感じることもあります。ちょっとおかしい?

僕は、比較的細い糸で本流を釣るのが好きなので、対象となる竿に偏りがあります。
使ってみて一番ビックリしたのは、コンテンダーセンシティブ00-70です。
メチャクチャ柔らかいのに、投入後のおさまりの早さ、0.08号の糸で25cmを超える本流アマゴを寄せることができるパワー(なのかな?フトコロの深さ?)に感動でした。これぞ技術の全てが注ぎ込まれている感じです。
テクノロジーを手にして感じられるのって、喜びですよね。

あと、パワーゼロも好きです。柔軟なのに元の方に力があって、魚とのやり取りが楽しいです。

まあ、この竿を開発したIさんが好きなことも少し影響しているかも…

今年買った6mの竿は、十数年落ちの竿と比べて、塗装が断然良いとか、持った時の質感とかは別として、竿の反発力が強く、引抜がとてもしやすい感じがします。調子(硬さ)が違うので一概には言えませんが…

お勧めの竿があったら、紹介ください。






あなたにおススメの記事
関連記事