ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月29日

2025年釣り開始は日本海ジギング!

25年の釣り開始は、日本海ヒラマサジギング。
時は1月5日、釣船は敦賀色浜の泰丸セカンド。

日本海でのジギングは初めて。
釣り座は大トモ。
釣り人は、ドテラ流しの釣りなので6、7人。




まずは、キロ1万円❗️のサゴシ・サワラから。
80g前後の軽めのジグをブレードチューンして、早めのジャークで釣る。
 
この日はサゴシの機嫌が悪く、当たるがなかなかヒットせず、船中1、2匹?キャッチしたのみ
僕はノーアタリ。




早々ヒラマサ狙いに切り替え深場に移動。

日本海ではロングジグが普通の に使われるが、
ホーム(って言うには回数が少ないが…)の伊勢湾では、クイックゼロワン、FKジグ、TGベイトなどショートジグをメインに使っているので、ロングジグはほぼ使った事はなく、数個しか持っていない



ダイワ・ソルティガ TBジグII アデルのグローヘッド200gを選択。


ロッドはオシアジガーフルベントB60-3、
リールはオシアコンクエストCT300HG、
ラインはPE2号+フロロ10号4ヒロ、

ドテラ流しなので、硬めのロッドでも200gのジグの重さを感じながら、シャクル事が出来る。
早まきからの喰わせの間をつけると

ドーンと来る
ドラグの音が気持ち良い❗️


船長さんとタイミングが合わす、取り込み時にバラシもしたが、
子ヒラマサ3匹、ハマチ2匹をゲット。
活性が高いのか中層でヒットすることあり、
ラストはキロ1万円をゲット!






竿頭もゲット❗️出来ました。




……………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 16:03Comments(0)ジギング

2025年03月29日

3月15日 ヤリイカメタル

福井県美浜の新漁丸・THE RAISEさんにヤリイカメタルに行ってきました。
I釣具店のよしきさんの釣果を見ての初利用です。
水深も浅そう…

色浜より距離的には遠いですが、道が良く時間的にに変わらない。

7人で出船、ドベくじを引いて左舷ミヨシ

大潮ですが雨、曇りなので条件は悪くない はず
風もなくベタ凪

明るいうちは少し浅場で
陽が沈むと、そこより深いポイント60m弱

ナマリは20号

狙いはボトムだけど、前回より浅いので軽くて操作し易い

ポッポッ釣れ出し、
僕の初ヒットは、20時ごろ、オバマリグのTGの方


横の方は、オモリグで結構釣ってる!
カラーは日中ピンク
僕もそのまま真似る(笑)

が釣り方が良く分からない
その方はキャストして、斜めにシャクリながら、船の側まで仕掛けが来た時に釣る。

僕も真似る
結構引いたコウイカ

かがり火が届かない所までキャストして、
よしきさんのYouTubeを参考に、真下に落とした時に着底するくらいの所でラインを止め、カーブフォールする。着底前にヒットする時もあったらしいが、

今回はダメで、フリーフォールで着底させ、ワンピッチワンジャークで上げて、フリーフォールして着底させ、 これを繰り返す。
でもヒットは大体船の直下
キャストはコウイカを引きつけるのか、釣れる


これはデカい❗️
カゴに真っ直ぐに入らなかった

棚はボトムで、3mくらい上げると、また落とし誘う。
2回くらい繰り返し、ピックアップして、またキャストする


結果、ヤリイカ7杯とコウイカ3杯


トップは、横の方でヤリイカ15杯とコウイカ2杯
ツ抜けはトップの人を入れて3名

半分も釣れず…
救いは釣り方が分かったから、トップの方と同じくらい釣った事(笑)

ヤリイカは終盤だけど、また来たい。
今回の釣り方の練習したい(再現性もみてみたい)

<タックル>
ロッド:エメラルダスEX IKAMETAL OR63MLB-SMT
リール:ルビアスLT3000
ライン:PE0.5号+フロロ4号
仕掛け:エステルのオモリグ

……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 15:54Comments(0)イカメタル

2025年03月20日

25年 渓流釣り解禁…

3月9日、郡上長良川支流に釣りに行ってきました。
5時か過ぎに八幡町の釣具屋さんでキンパクとイクラを購入。
状況を聞くと、天然が釣れ出したとの事。

川は大和のK川を選択。
道には雪は無いけど川の周りには雪があって歩いた跡が一杯ある。

3月なので大和ならしょうがないね。

水量は平水、やや多め?でしょうか?

今回投入のNEW ROD


今まで使っていた竿より先調子で硬い。
後、穂先に天井イトがやたら絡まる(笑)

肝心の釣りですが、アタリすらない
速い流れ、溜まり、深い所…全て

散々釣り上がっての感想…
下手なのもあるけど絶対的にサカナが居ない?

思い切って鷹巣の支流まで行くも
川まで辿り着けないほどの雪(笑)


大和まで戻って、別の支流へ
こちらは、雪代が入っているのか、水量が多く釣れそう

に見えただけ
こちらもアタリすらない


完全ボーズ

みなさん、郡上釣れます?

本流が釣れ出すまで、浮気して他の釣りをしよう…

……………………………………………………………………………………………
  
タグ :渓流釣り


Posted by yumemaborosi at 15:29Comments(2)渓流釣り長良川 アマゴ釣り

2025年01月25日

2024年の締めは、イワシ泳がせ… ボーズ

2024年の初めては、同じくイワシ泳がせのヒラメ釣り
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3572459.html

自己ベストとなる78センチ(多分、釣った直後は80センチはあったと思う、、笑)を釣って、最高のスタートを切ることができた。
締めもヒラメで良い釣りをして終わらせたかった…

コスト削減のため、この頃は手作りおにぎりを持参しております。




で、、何と目覚ましを掛けるのを忘れて、
起きたら4時20分‼️
6時半までに受付を済ませる必要あり

やっちまったー

急いで着替えて、何時も下道で行くところも高速に乗って、5時50分に到着。

受付終わらせて、船に行くと、釣り座が決まってた…
えーー、6時半から釣り座のくじ引きじゃないの⁉️

イラッとしたが楽しい釣りが台無しになるので我慢

右舷ミヨシ
この天候じゃ、空きはそうなるだろう

師崎港沖からスタート。

思った以上に波風とも強くなく、本命ポイントまで行けなかったけど、伊良湖沖、中電沖?まで行った。

浅いポイントばかりで釣れる感じしなかったけど、
良型のハンマーヘッドシャーク(写真なしなのが残念)

と最後のひと流しで、ヒラメらしきアタリがあったが、船が大きく揺れて、甘噛みで終わった…

ミヨシじゃなかったら…

締めくくりの釣りに、たらればは不要。

まぁ最後はこんなもんで良いでしょう。


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 14:35Comments(0)ヒラメ釣り

2025年01月22日

12月22日 ジギング 開幕

この季節がやって来ました。
と言っても、元々頻度は決して高くなく、ここ数年はトンジキ、琵琶湖のバス釣りに時間を取られて熱自体のそんなには高くない




が、しかし!
こんなのが今年始まりました…


2匹(6kg以上)で優勝賞金50万円‼️

な、、何‼️

参加しましょう、参加費も安いし

行ってきました、魚勘丸の近海ジギング開幕。
天候が悪いのもあってか、3人…

本命のポイントにも行けず、出船5分でポイント。

水深も浅く25mくらい。
3人で爆風なのか、ドテラ流し。
数少ない(笑)でドテラ流しのジギングは初めて

ジグは、110g FKジグを使用。
しっかり確認できて無かったのも反省ですが
こんな軽いジグ殆ど持ってない…

釣り方は、着底後、早巻からのワンピッチワンジャーク、喰わせる間を作る作戦(そう、ちょースタンダード)


それが釣れるんです、ノンキー鰤がたまに



途中6kgにはとても届かないけど、良型の青物ヒットするも痛恨のバラし。



潮、風の加減で最大200gのクイックゼロワンまで使いました。

最後は残り10分で、"もはや餌“TGベイト150gでハマチを釣ってトータル5匹





メインタックルは、
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
PE2号+10号フロロ。


ロッドにジグの重さを感じながらシャクると、気持ち良く釣ることが出来た。

また、
このくらいの大きさなら、フルドラグのゴリ巻きです

他の2人の釣果はあまり変わらず、ウエイトチェック出来るサイズは釣れず。


これからですこれから


ネット見て3日ほど熟成させてみた。

なかなか美味しかった

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:21Comments(0)ジギングブリ釣り

2025年01月20日

12月14日 ティップランエギング 今年ラスト

同僚と三重県にティップランエギングに行ってきました。

今回のトピックスの1番
釣船は南勢町の「釣船屋たにぐち」さんに初めて乗せていただいた事。


船長さん、とても良い人。
是非今後もお邪魔したいと思った。トンジキ船も出るとの事。ストライクだね

2番目
仲間内で?話題のがまかつラグゼ EGTR X S65m+を使う事。
 
このシリーズめちゃくちゃ人気で、なかなか売ってない。
上級機種は感度と引き換えに強度が無いらしく、良く骨折するらしい、
仲間内で、短期に3本のS65mを購入。このロッドの守備範囲のロッドを持っているので、少し興味があるけど、パス。
が、が、たまたまイトウ釣具店に65m+があった‼️
ウォーー、どストライクのロッド、きたー

40〜120g!が適正ウエイト
真冬の三重県ではトータル100gを超えるシチュエーションがあるらしい

ベットシンカーでは対応出来ないが…

散々迷って、お金もないのでキープをお願いしました(笑)

これを使ってみたい…のです。


釣り座は真ん中、やや前。  
爆風なのでトモ側が良かった…



虹も見える生憎の天気(笑)


朝イチはそれほどでも無かったが、
9時くらいかな予報どうり爆風ティップラン、
船長さん、メイン?の沖合のポイントからの風裏、浅場に移動して頑張ってくれた

ポイントは20mからの50mくらいのカケ下がりに流す場面が多く、
メインははダードマックスTRに、20mでは+15g、だんだん深くなるにつれシンカーをプラスしていき50mでは+30gをつけて釣るような感じ

エメラルダス AIR BOAT 70MLS-S +15g、20g
エメラルダスEX BOAT 65MLMS-SMT +30g
ラグゼEGTR X S65m+       予備…

で対応。
70MLS-Sは、ラインをPE0.4号にしてシンカーが軽くてもボトムに届きやすく。
後のタックルはPE0.5号


これは朝一の沖合いのポイントで釣った。
ティップランナーTR パープルグリーン
1.3キロ弱 今季最大

あとはダードマックスTR パール系で釣った。
やはりダードマックスは最強なのか?
多分そうでしょう(笑)

嬉しい外道コウイカの1杯はラグゼでゲット。
思いの外、先端付近が柔らかく、本当に120gで上手く動かせるのか⁈少々疑問


ラスト5分でヒット‼️
ラインが0.4号で60m以上出てたので、ヒヤヒヤ。
もしや2キロアップ⁉️と期待してけど、引きが違う…

自己ベストのキジハタに、ガッカリ。
これを釣りに来てたら、ちょー嬉しいのに。
落胆が大きく膝から崩れ落ちた。
勿論、家族は大喜び…

トップは、アオリイカ3杯、コウイカ1杯の同僚。
僕は左上。アオリイカ1杯、コウイカ2杯、キジハタ1尾



ニューウェポン EGTR XS65m+をしっかり使い込みたい…
………………………………………………………………



  


2024年12月12日

12月8日 カワハギ釣り

カワハギ釣りの仕立て船に乗りませんか?
とyukiさんの公募があり、即バイト‼️
行ってきました、石川丸第六

片側10名の合計20名
釣り座はクジで左舷の胴の間

この日も荒れ荒れの天候で、師崎港沖での釣り。
ポイントは20m前後でしょうか


ロッドはレットチューンSFをメインに、レットチューンVS、ステファーノリミテッドMH175を用意。
針は、前回良かった10センチハリスのスピード、ネオフックを中心に、ハリスの長さの最適化を探して行く作戦。

胴の間とは言え、うなりがキツクかなり上下にブレます。
が、揺れのタイミングとポイントが合えば、アタリを取る事が出来ます。



基本聞き上げですが、ボトムに着いている時には、うなりに対応してロッドの柔軟性などを利用し、止める時は出来るだけ仕掛けをブラさない 事を心掛ける

基本ミヨシ側からポイントに入るようで、カワハギからのコンタクトはミヨシの方の多そう。
でも船の揺れに翻弄され、掛が浅かったり、合わせられなかったり…

VSで5枚、SFで1枚、リミテッドMH175で1枚の
計7枚。トップは、右舷ミヨシのダイワの方12枚。
かなり差を付けられた。

掛が浅くだらした数を入れればば超えてだと思うけど、その方のかなりバラしたと言っていたので、完敗ですね。
外道は、少なくノンキーのフグが何匹位で
今回はアサリ6パック剥いていたけど、余った。

ただ、
少ししか使わなかったがリミテッドMH175が思いの外先端の方が柔らかく使い易かった。

ハリスの長さは、10センチより、7センチ、8センチの方がアタリが取りやすかった。

その日のカワハギの活性に合わせて調整する事が必要ですね





この時期の師崎沖のカワハギ、美味しい‼️


……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 11:44Comments(0)カワハギ釣り

2024年12月08日

12月6日 イワシ泳がせ


12月6日(金)お休みをいただき、愛知師崎石川丸にイワシ泳がせ、ヒラメ釣るに行ってきました。

当日は天候が悪く、釣り場が師崎港沖⁈になりそうな雰囲気がありましたが、伊良湖沖まで行けました。
水深は浅く20m無いくらい。

釣り座は、左舷トモから2番目。

仕掛けは、ダイワの市販品、トリプルフック。
着底後、1.5mくらい浮かせて、ロッドを下気味にして待つ。
マメに底を取り直さないと、起伏の激しいポイントでは、とんでもなくイワシが浮いちゃってる場合がある。

トモの方、開始早々からヒラメを釣る!
頻繁にロッドを動かし何やら誘いを掛けてあるよう…

これ少し衝撃で、ひたすらイワシをブラさない様に底から一定の高さでステイさせるのが鉄則だと思ってだけど、
確かに、過去にピックアップする時にヒットしたりした事あるから、怪しんで観てるヒラメ、コチにリアクションで食わせるのもアリだ。


写真はないけど、少し巻き上げ、底まで落とした瞬間にマゴチがヒット‼️
コチは基本底バッタリで釣るようだ。



8時半ごろ、小気味良い当たりで小ヒラメげっとー
上から落とし1.5m引き上げ直後にきた。
ボーズ回避、少し安心。





暫く沈黙し、9時半に2枚目ゲット〜



船中、忘れた頃にヒットする感じで、余り活性が高くなさそう。

でもサカナの気配があり、粘ればあと1枚は釣れそうな感じ
だったが、波風が更に強くなり、師崎港沖に移動…
50m越えの深場を釣るもアタリなく終了

サイズ的にはやや不満足だけど、ヒラメも釣れて、妻さんご要望のコチもゲットしたので、まぁオッケーという事で



トップの方はヒラメ4枚とコチ2匹?
んー差がついた…………



<タックル>
ロッド:メタリアヒラメ265MH
リール:旧旧?シーボーグ200J
ライン:PE2号+フロロ8号

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 13:54Comments(0)ヒラメ釣り

2024年12月02日

12月1日 ティップランエギング

アップが進みません…

12月1日、三重県の魚勘丸にティップランエギングに行って来ました。
僕のホームです、多分。

6人乗船でじゃんけんで負け、ミヨシ
大ミヨシには、半分船の手伝いしている方

うなりがあって、
この釣りの肝の大きな一つである、シャクッた後のステイで穂先が安定しない
ミヨシは特に結構難しい…(釣れなかった時の言い訳、笑)

水深は深く35〜55mで、ただ潮が効いてなく、トータル50〜60gで釣りで、深さの割にラインが出ない。
活性の高いイカに会う為に、1回で回収。

風が良い感じで吹いた9時20分ごろ、ヒット‼️
乗った時の引きが堪らん、しかも結構重い❗️

今季最大1.2キロげっとー


ヒットエギは、ダードマックスTR パール

その後も穂先をピヨピヨするようなアタリが何度もあるけど、上手く合わせらせず、

7人中3人がタコるタフコンディションの中、3杯釣られて方も居て(因みにオオトモの方、笑)
ただ、大ミヨシの方も2杯釣られていたので、釣り座を言い訳にしてはダメですね、

<タックル>
エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
20ルビアスLT3000+0.5号PE+2号フロロ


………………………………………………………………  


2024年11月25日

ティップランエギング 三浦半島

ティップランエギングでは、初遠征になります。
東京の同僚が仕立て船を確保したとの事で、
おらー、都会さ、行くさ
と言うで行ってしました。

釣り船は、三浦市松輪の鈴清丸さん。
都会のアオリイカは、田舎モンのシャクリに反応するのか❓


釣り仲間は僕を入れて7名。
釣り座は、クジ引きでど真ん中の右舷4番。

やや爆風のウネリあり。
考え方にやっては、真ん中釣り易くかも…

7時出船。
水深20〜35mを最後まで釣った感じ。



スタートは、クレージーオーシャンのティップランナー3.5号パープル系+シンカー10g
タックル①

ダートマックスTRをメインに使う予定だけど、慣れるまでティップランナーを使う(笑)

で、即根掛かりリーダーからロスト…
さすが❗️危機管理能力高し(涙)

ロストしている間に、同僚ヒット❗️
今日は活性が高い⁉️
まぁまぁの型。

タックル②にチェンジ。
PEが太くなったので、シンカーを重くしないとボトムが分からない⁈
同じ10gで落としてみる、ボトムは容易に取れ、シャックった後、もう一度落としてみる。
しっかり取れる。
僕は、活性の高いイカしか釣る事が出来ないので、出会い重視で、1シャクリでピックアップする
もし、お触りなどあってヒットしなかった場合、もう一度落とすので、念の為の確認。
これ、ちょくちょくやって、シンカーが合ってるか確認する

慣れてきたので、ダートマックスTR、ディープパープルボーダーレッドにチェンジ

で、穂先がクヌッと曲がってヒット❗️
デ、デカィ❗️
ヒットした直後の引きが重い。

ドラグを締め気味にしてて、ヒヤヒヤしつつ慎重に寄せて、
900gの良型ゲットーー


ボーズ回避で、一安心。
ティップランナー3.5号、ワイルドチェイサーTR3.5号、ダートマックスTRを、自分が飽きない程度に(変えながら)釣る。

さっきのより少し小さいのヒット❗️
ダートマックスTR パープルボーダーパープル
写真取ろうとしたら、まだ居るはずだから、直ぐ釣って!と言われ、写真撮れず。

またまたパープルボーダーパープルにヒット❗️
同型。
写真撮ろうしたら、まだ居るはずだから、直ぐ釣って!と言われて、写真撮れず(笑)


忘れた頃に釣れる感じで、イカがいないのか、活性がないのか、僅かなアタリが風、ウネリで消されて穂先に出ないのか。

激渋になって来た。


ゆっくり大きめにシャクったり、小さくシャクったりいろいろ変えながら釣る。


11時過ぎに、同色でヒット!
スルスル寄せて、ゲットー
小さいけど、1杯は1杯だ。

連鎖で横の横の同僚、良型を取り込む。


終了30分前、ティップランナー3.5号 アジレッドにヒット❗️
小さいけど1杯は1杯だ



13時半に釣り終了。


ダートマックスTR 4杯、ティップランナーで1杯。
落としたら回数が多いのは確かだけど、ダートマックス強し‼️

船中トップ頂きました!

当たり前なのかもしれませんが
日本海福井、三重県鳥羽でのティップランエギングは、関東でも通用した❗️


【タックル】
① エメラルダス AIR BOAT 70MLS-S
20ルビアスLT2500+0.4号PE+2号フロロ
② エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
20ルビアスLT2500+0.5号PE+2号フロロ


また、来たい!行きたい!
…………………………………………………………………  


2024年11月25日

バス釣り開幕

11月24日、今シーズン初めてのバス釣りに行ってきました。
場所は、マザーレイク琵琶湖。
今シーズンこそ、50オーバー(笑)のバスをキャッチする事は出来るのか⁉️

午後2時に湖北に到着、風があります。

結構釣り人います。

空いてる場所を探して、釣り開始。

今回は、沈み蟲3.2インチのみ使用

【タックル】
ロッド:ポイズンアドレナ610M(旧)
リール:SLX DC XT
ライン:PE1.2号+フロロ12lb


ウェーディングして、少し沖のブレイクを狙う。

勿論(笑)、沈み蟲で釣った事ないので、釣り方自体知らないのですが、ボトムをメインに2回くらいシャクってステイ。
ボトムが取りにくい、分かり難い時は、0.9gのネイルシンガーを入れて釣って行く。

岬の先端、ワンドの浅場(この時期、時間帯にやるらしいけど、活性の高いバスは浅場に出てくるらしい)など釣るも…

午後6時前まで釣るも安定のボーズ。

この時期でも、水に浸かるとチョー寒い。

極寒の真冬の夜に釣りが出来る気力が心配です。

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 09:02Comments(0)バス釣り

2024年11月04日

タチウオテンヤに挑戦!

11月2日、石川丸にタチウオテンヤに行ってきました。
初挑戦です。
数は要らないから、ドラゴン級、デカいのが釣りたい。

まず、エサの準備から。
2件の釣具屋さんで3種の冷凍イワシを買って準備完了と思いきや、
「前日より解凍して塩で締めないと、餌持ちが悪く、テンヤにも付け難い」と釣具屋さんの店員に教えていただき、慌てて40匹以上を処理。

テンヤは60号をメインに50号も少々。
よく分からないので、全てダイワ製で揃えた。





2時間くらい前に石川丸に着き、場所を取る。
何でも釣り人が5名!で急いで来なくても良かった(笑

また、混雑していて天秤釣りが混在する場合、オモリを足してもらう事もありますよー、と事前に言われていたが、全くその必要なし…



竿は新調しました
極鋭タチウオ テンヤSP 82-182AGS
今流行りなのか、そもそも製造本数が少ないのか、店頭にもなく、メーカーにも在庫がなく、慌ててネットで見つけポッチっと。

ラインはPE2号+フロロ8号1ヒロ

極鋭カラーでカッコ良い
全体的に硬く、もちろん他のロッド使った事なく82調子なのかは、分からず(笑)


カラーは、朝一なのでグローを選択し、準備していると、

中乗りさん「持ってるテンヤに全部、まあ4、5個にイワシを付けておいて、活性の高い時には、イワシが悪くなったら次々に交換していく方が効率的だよ」とアドバイス。

なるほど!と思いながらも、 
ヘッドのカラーなんて、あんまり関係ないんだ

アドバイス通り、4つに付けてクーラーに。

ポイントは、伊良子沖。70m前後

60m位から、手動でアクションを付けながら巻き上げ

直ぐにドーン❗️

イワシは跡形もなく無くなる…




これ、今日ではまぁまぁの型


チェリー‼️
ダブル‼️


モゾモゾアタリもわかってきて、餌が無傷でヒットさせることも増えてきた。


良い感じで感度が出てます。
ドラゴン狙いなので、底付近をメインに、46mくらいまで引き上げていく。


妻さんの顔が浮かんできて(笑)、家での処理、ゴミを減らそうと、釣りの合間に、頭を落とし、内臓を出していると中乗りさんに、そんな事はせずに、頑張って釣って❗️
と言われ、確かにお金払ってるんだから、釣りに没頭した方が徳(笑)と思い、釣りに集中


で中乗りさん、餌を持たせる工夫も教えてくれました。
釣ったタチウオの尻尾を針より少し長めに切り、まずタチウオを刺してそれからイワシを刺して針金をクルクル巻く。
タチウオは、餌の下から噛み付いてくるので、タチウオの尻尾から噛む事になる、タチウオの身は硬く"持ち"がとても良いので、イワシも食われず何度も使える。
ただ、しっかりつける必要があるので針金は、繋ぎ合わせて倍にする事が必要。


実際そうしてみると、中々これが、言われる通りで、餌持ちがバツグンで交換不要。
今回最大の収穫だったかも……



で、肝心のドラゴン級は?

釣り上げてないので分かりませんが、
強烈な引き(デカいのは上がってくる間、特に浅くなってからの引きが強い!旧シーボーグ200でドラグが効きラインを出される)で、
浮いてきたタチウオは、少し婚姻色のかかったデカいヤツ、手で引き抜く時にバラした

のと

ボトムで掛かった大物は、ドラグがズルズルで穂先が水面に引き込まれる引きに耐えているとふと軽くなった。ラインブレイク。結び目部分が伸ばされたのではなく、スパッとラインが切れていた。

逃したサカナは、◯◯ではないけど、タチウオなら相当のサイズであった事は間違いない。


結果50刀。
出来過ぎです

もちろん旨し‼️




………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:42Comments(0)タチウオテンヤ

2024年10月30日

10月28日 日本海ティップランエギング3

10月28日、またまた福井敦賀色浜の泰丸セカンドにティップランエギングに行ってきました。

全体的に厳しい状況の中、前日は良かったみたいでトップは8杯だったよう

当日は如何(イカ)に?

友人がジャンケンでトモ前とその横を取ってくれて、僕はトモ前(アザース)を釣り座に

当たり前ですけど、前回より水深が深くなってる。


タックルは、
セフィアリミテッドS610ML-S +0.4号PE
エメラルダ AIR BOAT 70MLS-S+0.5号PE
トータルウェイトと水深、出るラインの量で使い分ける作戦。

ラインが出なければセフィア、ラインが出たりシャクル時に重ければエメラルダス。
ドラグも余りラインが出ない時は緩め、ラインが出てる時は締め気味にする。

風が良い感じで吹き、ドテラ流しには丁度良い。

スタートは、ティップランナー3.0号パープル系シンカーは7g

穂先がハッキリ曲がるアタリ❗️
ヒット❗️6時15分ごろ
ラインがあまり出てなかったので、ドラグ緩めで、ジリジリラインを出しながらキャッチ。
船長さん曰く「700gのナイスサイズ」


ボーズ回避と良型に安堵。
満足感で満たされる。

それから風が無くなり、大苦戦

船長さん、マメに移動し、活性の高いイカを探す

ここで、ボロボロのダートマックスを殉職させる。
もう今日は、使わない(笑)

8時半ごろ、水深20mからの30数mまでのかけ下がり。
エメラルダス にチェンジ。このロッド結構使いやすい。シャクり易いし、
僕のようにシャクッタ後にピタッと停られない人、船が揺れて穂先が安定しない時は、長めのロッドは助けてくれる。


風が当たるポイント、良い感じで船が流れて、ヒット❗️
重い引き!
ラインが良い感じで出てたポイントだったのでドラグ締め気味にしてたので、結構ビクビク
やはり、コイツ、嬉しい外道
シンカー7g +ティップランナー3.5号アジレット


すぐに同じエギで当たるも、フッキング出来ず
しかも2回…

良い感じで風が出ると釣れると他の人も釣る。
軍艦グリーン(赤テープ)で連チャンの人も
どうやら赤テープが良さげ

10g+ワイルドチェイス3.5号ムーンパープルにヒット❗️

そんなに大きくなくあまりビビらずキャッチ。
このエギ、ケイムラが気に入ってて今シーズンから使い始めたけど、良い感じ

この後も、2回連続でアタリがあったが合わせられず…
イカも固まっている感じで、失敗するとジ・エンド

アオリイカ2杯、コウイカ1杯だったけど、
念願の

をゲットーー


イタリアで買ったイカ墨用パスタと日本海のコウイカのイカ墨パスタ
んーー旨し❗️

少し火を通すと甘みが増します



日本海のティップランエギングもそろそろ終盤ですね
今度は三重県か⁉️

追記
ダートマックス以外でも釣れる気がしてきた(笑
……………………………………………………………………
  


2024年10月15日

極鋭東海カワハギプチ大会2024参加

10月14日、石川丸3艘52名で盛大に行われました極鋭東海カワハギプチ大会2024に参加しました。

前々日の12日に、7時間の時差がある欧州から帰国し、
前日は、
妻さんセレクト(これが小ぶりの良いアサリ)のアサリ7パック剥いて、
ホームセンターで白色、赤色、蛍光黄色のスプレーを買い、、オモリに色をつけて準備完了。

時差ぼけが直らす、殆ど寝ないで師崎へGOとなりました。



くじを引き第五石川丸右舷3番目のポジション。

タックルは
ロッド:レットチューンSF
仕掛けスピード7.0号8センチ、ネオフック3.5号8センチ+ピラピラ集寄0.5号1つ
周りは、比較的固めの極鋭ボトム、瞬鋭H175を使ってる人が多い。
流行りでしょうか

まずは、伊良子灯台からスタート。
1投目から根掛かりで、もたつく。
右舷ミヨシの方がちょい投げし、良いペースで釣っていく。

11時まで7枚…
中々サカナの波長と合わない
ツ抜けを目指す。




ここで移動、福江沖?
5〜10数メートルのガタガタポイント。

浅いので、ロッドをEX MCに変え、ハリをパワースピード7.5号10センチハリスをメインに変える。
ピラピラ集寄も2.0号1つに交換。メリハリを付けるため
底で激しく動かして食わせず、デッドスピードでゆっくり上げる。
1メートルくらい聞き上げる途中、50センチくらいでヒットする。
これがドンピシャで1投1匹の入れ食いが始まった‼️

ダブルで21枚(12時24分)

完全ゾーンに入ってる‼️
手までしっかり来るようなアタリで多少掛け損ないがあってけど高確率で取り込めた。
周りの釣れるけどポツポツ
終了1分前に30枚‼️をゲット


出来過ぎ、出来過ぎ
ツ抜けどころか三十路(笑)まで行けた❗️
カウンター間違いの可能性もある(よくある、私の場合は)ので、数えてもらうまでは安心してはならない。


少し欲が出る数だが、前半中盤でかなり差を付けられているので、良い順位にはいけそうだけど、トップは無理そう。

検量が始まり、カンター通り30枚
残り2人でトップ❗️のよう。
右舷ミヨシの方がまだ居る。

28枚…




各船の、トップの方の枚数で順位が決まる。
1位39枚‼️地元の方
2位33枚❗️ダイワのSさん
3位30枚!夢幻(やったーー)


イヤー本当嬉しかった、マジで。

あまり?ほぼ顔を知られてないので、
皆さん、誰?、誰?、誰?って感じだった。

何年か前まで、あれほど一生懸命カワハギ釣りやってても、ダイワ大会、K-1などで全然ダメだったのに、
少し距離を置いた今、52名のプチ大会とは言え3位になれたのは、とても感慨深いものがあります。
他の釣りにで身に付いたモノがプラスの要素になったかも。

‥………………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 15:34Comments(0)カワハギ釣り

2024年10月05日

10月4日 カワハギ釣り②

前回に引き続き、極鋭東海カワハギプチ大会の練習です。
日曜日から、日本を離れる出張があるので金曜日に平日釣行。
今回は、石川丸さん
知らなかったんですが、プチ大会は石川丸での開催でした(笑)
3時半過ぎに着いて、左舷トモをキープ(前回の釣行でトップだった方と同じポジをキープ)(笑)
平日なのに18名も居て!
コンタクトするカワハギが減り、釣りの練習にならない(笑)

タックルは
レッドチューンSFをメインに、EXMCをサブに
ハリは、スピード6.5〜7.5号、ハリス7または8センチ、ネオフック3.5、4号

天候は、土砂降りの雨後、晴れ。風もありウネリも
カワハギは、コッパ多めの良型も混ざる感じ

エサは、前回と同じ撒いたアサリと冷凍アサリ。
1番下を冷凍で釣った。
今回も冷凍は、硬めにセット。

結果
トップ22枚(ホームページよりカウント)からの16枚(トホホ)
同じくらいの方も何人か居て、群衆の中の1人…

が、前回よりカワハギ釣りに慣れてきた感じで、前アタリのあったカワハギをしっかりかける事が出来た(のが何回があった)
ボトムで焦らして、ゆっくり上げてアタリを取る。

MCは、ちょい深10メートル後半だと、モヤっとしてきて使い難い。
やっぱりメインはSFだなぁ。



やっぱりカワハギ釣りは楽しい、アタリも気持ち良いし、掛けてからの引きもワクワクする。


忘れかけてた楽しみを思い出してきた。











…………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 22:40Comments(2)カワハギ釣り

2024年09月30日

9月29日 カワハギ釣り①

極鋭東海カワハギプチ大会2024に参加出来ることになり、練習⁈と言うよりカワハギ釣りのリハビリフィッシングに行ってきました。

船は、武丸。カットウ禁止のカワハギマニアには堪らない船(ポイントが重なるので、フグが鬼ほど釣れる 笑)
2時半に到着し、釣り座をキープしなければならない。
既に4人がキープしており、5番目…
6時出船なんですけど(これが師崎界隈の厳しいところ、この場所取りでヤニなる)

左舷ミヨシ2番目

タックは、
レッドチューンSFを本命に、レッドチューンVSをサブ

ハリは、
スピード6.5、7.0号で8センチ、10センチ
ネオフック3.5号、フック3.0号

数を稼ぐ為にはコッパを如何に釣るかだ…

エサは少し大き目だけど、剥いたアサリと市販されている冷凍アサリ。
1番下を冷凍をつけ、上2つを剥いたアサリ。
冷凍は、少し固めにした。



結果、惨敗
本ハギ16+ウマヅラ1枚
トップは、左舷オオトモの40オーバー❗️
マジかー

リリースは7枚 このサイズを釣らないとダメだね

ロッドはSFが使った感じ合ってるね
ハリは、スピードで10センチハリスがいい感じだった

釣り方は、ボトムで誘って、ゆっくり上げてカワハギだけを釣る 事をメインで練習。
んー難しい







‥……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 19:54Comments(0)カワハギ釣り

2024年09月20日

9月14日 ティップランエギング2

1週空けて、今シーズン2回目のティップランエギングに行ってきました。
船は同じ
ジャンケンで勝ち、釣り座はミヨシ。

海の状況にもよるみたいですが、既にかなりスレてきてて、なかなか手強いとのこと。

みなさん、ティップランチビを使ってます。
私も使いますが、また出遅れてしまった…

ここで直前に買ったワイルドチェイス2.5号を選択。
カラーは爆乗りパープル。
これが正解で、1人だけ連チャン、チョー気持ちイイ〜

のが直ぐに終わった


6時20分で7杯

これから終わりの10時まで、弱い触りが何回かあったがアワセられず、ボーズ…

僕が悶絶している間にも釣る人は釣る。
トップは12杯。
中後半、イカの活性に合わせられたら、トップに近いところまで行けた思う。

ロッドは、セフィアリミテッドS610ML-S
軟い調子が軽いエギの操作にピッタリ



数は釣れなくなるけど、これからが本番。
気難しく大型のアオリイカを釣りに行くゾー

……………………………………………………………  


2024年09月05日

9月1日 ティップラン開幕

前日に開幕する予定だった日本海ティップランエギングに色浜の泰丸セカンドに行ってきました。
悪天候の為、前日に引き続きキャンセルが出ましたが、直ぐに取り消しの電話があり、事なきを得る(笑)
ただ、風が強く海も荒れると思われるが、繰り下げ⁈この日が解禁となった。喜ぶべきか状況を憂うべきか…

ジャンケンで友達が勝ち、トモをゲット。
友達がトモで、ぼくはトモ横。

6時前に出船。活性が高いのか暗いうちからヒットします、ぼく以外は(笑)

エギは、ティップランンナーチビ2.5号を殆どの方が使い、シンカーは、船の流れ、水深によって使い分ける。
ただ、ドテラ流しのティップランエギングには完全ではなく、キャストがメイン。

真後ろの?特別釣り座の方が猛烈に釣る!
シンカーを付けて、ロングキャストして、低い角度でエギを引く感じで釣り続ける

僕はパープル系を中心にいろいろ試して、事故的ヒットを狙っていく。
ロッドも3つ持ってきているので、いろいろ試してみる。

トータルの重さが軽く、ラインが余り出でない時は、エギにダイレクトに力が加わるので、シャクリ過ぎないように、ドラグも少し緩くして釣る。
この辺りがとても下手なんです、僕は。



先行する友達に、終了2時間前に追いつき、17杯。
何とか20は釣りたい。

この頃には、アジレッド(日が高くなると定番カラー)が良い感じでアタリが出だし、残りの時間はほぼこれ一色。
シャクリもゆっくりした間隔で、ステイの時間を長くする事を心がける。

結果、大満足の25杯
トップは、船の真後ろに鎮座するイかれた釣り師が32杯…

全く歯が立たず


ロッドは、エメラルダス AIR BOAT 70MLS-Sが最も良かった。ラインはPE0.4号+2号フロロ







………………………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 11:45Comments(0)ティップランエギング

2024年08月21日

ウキウキトップがウキウキしなくなった

8月17日のイカメタルの釣行
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3611720.html

で、
使用したタックルを船宿で真水で洗った時、クラゲ?が穂先のガイドに詰まっている事に気が付かず

ウキウキトップは、



となりました…

シマノ主催のシマノのセフィア メタルスッテパーティー 敦賀にも参加出来無くなりました。
何の為に、このロッドを買ったのか❓


数日間、凹んだ〜


購入先の店員さんから、ウキウキトップの価格を聞き、がまかつスピードメタルエギドロッパー以上の衝撃を受けた(笑)
全くウキウキ出来る金額ではない…

幸いにして保証期間内であったので、比較的安価?する事が出来ました。

皆さん、ロッドの取り扱いには、くれぐれもご留意ください…

……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 13:26Comments(0)釣り道具イカメタル

2024年08月19日

イカメタル がまかつの衝撃2❗️

8月17日、またまた行って来ましたイカメタル。
釣船は、色浜の泰丸(今年は泰丸利用率がとても高い)

前回のがまかつの衝撃で頭がおかしくなってる中、
釣具屋さんで、がまかつのエギ衝動的に買う(笑)

本当にがまかつのエギが釣れるのか、再現性を確認する。

勿論、シマノの大会に出るために買ったウキウキトップに慣れる事も目的の一つ


いつ見ても美しい夕日


激渋の中、がまかつのエギ躍動‼️




トップ22ハイ、僕12敗(ハイ)

90mオーバーの水深で、55〜70mの深場でしたか釣れず
釣り方も誘い上げのみ反応があった。
しかし、
この状況の中、どうやったら22ハイも釣れるのか⁉️

左舷ミヨシの方で僕とは真逆のポジだったので、釣り方など全く分からず

圧倒的に技術が足りない




12ハイのうち、11ハイは上から4番目までのがまかつで釣った。

衝撃です、これらのエギがなかったら…

ヤバい釣果になっていたはず

2回の釣行のみだけど、がまかつスピードメタルエギドロッパー1.8 の凄さを確認する事が出来た。

毎年アタリカラー、アタリエギか変わるので、来シーズンも釣れるか分からないけど、
先発ローテーションとして是非使ってみたい、そう感じさせるエギとなりました。



ウキウキトップですが、慣れてきた。
このロッドが釣れる竿なのかは、よく分かりません。
当たり前ですけど、トリッキー?な動かし方は出来ません。
ただ、穂持ちからバットまでかなり張りがあるので、20号で、深場を釣っても快適に釣りが出来る。


…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 15:23Comments(0)イカ釣りイカメタル