今年も野尻湖にスモールマウスバス を釣りに行ってきました。
今回はお泊まりの2日間。
7月初めです。
これが今回釣れたルアー
上から
ダイワ 5インチ ストレートワーム。ネコリグとノーシンカーワッキー
40センチ、42センチ、27センチ、22センチ、
46センチ、38.5センチ
イモケムシ ノーシンカー
27センチ、38センチ、38センチ、41センチ
3.8インチ ブルフラット ノーシンカー
22センチ
2.5インチ レッグワーム 1.3gダウンショット
32センチ
<1日目>
基本曇りで、雨も降るかも という天候で、風が強く結構吹くので釣れる場所が限られる
だだ、ピーカン、無風より絶対サカナの活性は高いので、チャンスもある
まずは、島の北側、イモケムシで釣り、
ナイスバス❗️
イモケムシで釣った2匹目、38センチ
これは島の西側の、野尻湖レイクハウス〜椛ヶ崎(もみじがさき)の岸から急に深くなるかけ下がりでゲット
イモケムシは、昨年の2回目の釣りで6匹釣りあげたすげールアーで、今日も2連発
今日もこればかり使ってしまいそうなので、
極力使わないようにする(性格がねじ曲がってる)
で、
今回の釣りを決定付けた1匹❗️
写真に写ってる護岸された向こう岸の下は、水の中にコンクリートで1段 段差?があり、
モジャモジャの木の下に、5インチストレートワームのノーシンカーワッキーを投げ、その段差を落とし、少しシェイクした後、コンコンっとアタリがあり、スイープに合わせて釣った1匹。
大きさも40センチあり、これはこれで嬉しいんだけれども、
何か感じるモノがあり、ストレートワームのノーシンカーワッキーをその場でリグって釣れた事が何よりも嬉しかった。
以降、このワームを中心に釣りを展開する
1日目の最後に釣った42センチ
ストレートワームに0.3gのシンカーを入れたネコリグで
ラインが4lbで水深もあった為、ネコリグにした。
当たり前だけど、0.3gを入れるだけでも深いところでもしっかり釣りができる。
<2日目>
野尻湖レイクハウスので北側からスタート(写真の奥の方)
リグはストレートワームのネコリグ。
いきなり来たー
27センチ、続けて20センチ
小さい(笑)けど、このネコリグ今日も釣れる❗️
事が分かって、ニンマリ
しかし、折れてる?とは言え5インチなので、13センチ近くあるのに20センチが喰うんだ。
イモケムシで
10時半ごろ、琵琶島の南東のブレイクで、41センチをイモケムシでゲットし
それから地獄になる。
無風で暑い。
疲れもあって、なかなか集中して釣りができない。
最も釣れそうな琵琶島の南東のブレイクでも釣れず、タイムアップまで1時間を切る
野尻湖レイクハウス前と、その北側に釣り人が、かなり前から入ってない のが気になり、移動。
レイクハウス前で、ストレートワームの0.3gのネコリグで
46センチ‼️
北方の4mラインで38.5センチ
タイムアップ寸前の怒涛の連チャン
少し風も出てきて、活性の高いサカナが浅場に入ってきたタイミングだったと思われる
で、終了〜
イヤー、5インチストレートワームさまさまだった。
多分、皆さんが投げてないと思われるワームなので
食い気のある活性の高いサカナが、堪らずバイトする感じではなかったかと
ツンツンと動かしてから、ステイする時間が短いうちにガッガッと喰ってきてた感じ。
間違ってるかもしれませんが、自分で見つけた釣り方で、釣れると嬉しいよね。
………………………………………………………………
楽しかった