11月14日 カワハギ釣り

yumemaborosi

2014年11月18日 17:23

2週間釣りに行けず、もう限界。
土曜日まで待てず、平日金曜釣行です。

ネットで調べてみると、知多界隈の釣果は総じてシブい。
でも平日釣行ならちょっとはマシかも?

的な

甘い気持ちを胸に七福丸に乗船。

乗船者は、12名との事。


左舷一番前をキープして、釣りの準備。
この時のワクワク感結構好きですたまりません。






いつ見ても美しい朝日。癒されます。






今日のハリ。
パワースピード8.0、パワーフック5.0、光るタマ付きパワーフック5.0、競技カワハギ広速4.5(ガマカツ)のハリスを2.5号7cmに改(市販品はハリスが太く短かったので、他の仕掛けと合わせた)





最初のポイントは、師崎沖18m
釣り方は、毎度ワンパターンのレッドチューンボトルの集寄ユラユラ釣法。



左舷後ろの方、ドドッと2連荘。
デカイ!

その方、ゆっくり動かしている感じ。
デカイのは、あまり派手に大きく動かすと良くないと聞いた事があるがやっぱそうなのかなぁ〜

何て考えていると、ヒット❗️

重量感のある引き、たまりませーん。




外道も全くナッシングの厳しい状況。
ここ師崎沖では、何とか3匹をゲット。
特に最後のハリスを切った魚は、デカかった。



皆さん余り良くないみたいで移動。



ここ何処?
水深13m。






ユラユラ動かして、ゼロ又はやや弛ませ気味で待つ。待つ時間を変えてエサが取ら具合を確認しながら、動かすタイミングを決める。
なーんて感じで釣りましたが、カワハギが居れば食ってくる感じ(当たり前か、居なきゃ食わないし)。
アタリもマチマチで、あんまり上手く表現出来ないけど、ガツガツ食ってくるのもいるし、チクチク当たるのもいるし、聞き上げると追って来るのもいるし。

ここのポイント、師崎沖より型が小さいけど、魚はまだいる感じ。
11時までで11匹。
何とかツ抜けクリア。





欲出できました、2時で4匹釣って15匹にしたい。
イケそうな気がする〜。

で、が、

ここから地獄がやって来た〜。
船の中ではポツポツ釣れてるけど、僕には来ません。やっと来ても合わせが上手く決まらず、イライラ
集中力も無い。



ながらも

嬉しい外道が来た。
始めて釣った*\(^o^)/*





残り20分でアタリ。
上手く掛けて、巻き上げる時、他のハリが根掛かり‼️
ヤバー。
良くあるんですよね、今日も2回目。
だいたいバレる。

幹糸が切れないように、様子を探りながら手でゆっくり慎重に引き上げ、何とか外れた。
暴れないけど、重い。

で、元気の無いカワハギGET(笑)。





まだまだイケる。



で、

やっぱダメか。

ラスト1投。
はい、終了。





カワハギ12匹、アイナメ1匹、ホウボウ1匹、ヘダイ1匹(横の方にもらって頂いた)、フグ9匹。
ベラなど招かざる客無し。





船長さん曰く、二桁釣ってれば、トップでしょ。

あざーす。


で、ハリ。
蛍光玉付きハリ、その効果分からず。釣れたけど、そればっかりじゃなかった。
ガマカツ、何か良い印象あり。
もっと使ってみよっと。


あなたにおススメの記事
関連記事