12月1日のカワハギ釣り
師走に入りましたね、寒いですね~
今年最後のカワハギ釣りです、知多半島からのですが(笑)
来週は、いよいよKー1グランプリで、間隔が空き、(カワハギ釣りの)感覚が鈍らな事が主目的です、釣果は二の次、二の次(ウソです、ただ釣りたいだけです)
船は、前回までイイ感じで来てる七福丸にしました。
荒い根ばかりじゃなくて、砂地などでも釣りが出来るので好きです。
今日は2艘カワハギ船を出すそうで、第八に乗りました、それでも20、30人は乗ってます。
右舷前から3番目に陣取り。
目標は、9匹!
中途半端ですが訳ありです、後ほど。
出船前、美しいですね、心が癒されます。
45分位で、伊良湖沖に到着。
水深は25m越えです。
釣り方は、集寄のユラユラ釣法をベースとしました。
竿は、ボトム。
活性は、低いです。
2時間で2匹。
エサも取られず、外道も居ません。
水深もあり、波もありなので、ボトムだと思ったような操作が出来ない気がして、レンジにチェンジ。
竿って、ホント難しいです。
なきゃ無いで、それ使うしかなしいので、迷いもクソもないんですが、何本か持ってしまうと、いろいろ考えてしまいます。
(どれを使っても釣果は、もしかして同じかもとも考えてますし、多分そうなんだと思う、笑)
浅くて波風がない時は、間違いなくボトムが好きなんですが、逆の条件の時、迷います。
小さなアタリはボトムの方が取れる気がしますが、自分の思った通りの動きが出来てないようで。
竿のチェンジが良かったのか状況が良くなったのか、10時ごろから少しアタリが増え、ポツポツと釣れ出し、砂地で3連チャンなんかあり、
残り1時間で、目標の9匹達成❗️ヤッター
年間150匹達成!
みなさんには、大した目標ではないかもしれませんが、ここ数年間の目標としていて、何とか2年連続でクリア出来ました。
今年は、昨年よりカワハギの数が少ないようで、1回で釣れる数が少なく結構大変でしたが、達成でき、まぁ良かった、良かった。
目標上方修正でツ抜け。
1時間で、1匹釣れば達成です。
でもガンバらないと出来そうにありません。
水深は35m位で、活性も相変わらずですが、何か先程までと釣れてる人が変わったみたいで、状況が変わったんでしょうか?
いろいろな引き出しを持っていれば、釣り方を変える事が出来ますが、僕は持っていないのと、中途半端になるのがイヤなので、ユラユラ釣法で押し通します。
で、何とか1匹釣れツ抜けで終了。
全体的にシブかったで、な、何とツ抜けで、竿頭だそうです。
自慢してもいいですか?
3連続竿頭で〜す(貧果ですけど)
余りの貧果にかみさんが、生鮮な魚介類が欲しいという事で、平貝とミル貝を購入して、お刺身にしました。
ベリ旨でした。
平貝の中からこんなエビが!
これ何ていうエビ?
関連記事