12月9日カワハギ釣り
更新が遅れています。
ワクワクのNew Rodをためしに、石川丸に行ってきました。
師崎界隈で、カワハギ狙いの船減ってきましたねー(これを書いている現在、石川丸もやめちゃいました)
会社で
僕:「
日曜日(10日)に釣りに行こうと思うんだけど、波風大丈夫かなあー」
社員A:
「ダメダメ、土曜日に行った方が天気も良いし、低気圧の位置から考えても、風が吹くのは日曜日からだって」
社員Aは、冷静沈着で、ゴルフが好きからかいつも仕事中天気図見てる。。。
よし、信じよう。
出船の1時間30分前につき、釣り座の選択。
どこでも取れます。
いつも前の方の人が良く釣れているきがするので、左舷のみおしをKeep。
New Rodの筆おろ・・・、ち、違う。
入魂
グイグイしならせてあげるからね、がんばろ。
静かな海が、ワクワク感Max!。
朝日が美しい
この瞬間、釣りに来て良かったなあ、いつも感じます。
船長さん:
「早い時間は、沖に行きます~」
で20分ほど走ると、
そこは
暴風と荒々しい波!
初めはまだ良かったんですが、時間経過とともにだんだん強くなり、
10時位からは立ってられない状況になりました。
みおしを選んだ僕も悪かったのですが・・・・・・
終盤は、師崎に帰ってきましたが、暴風と揺れは収まらず、
半分くらいの人が船酔い、リバースなどで竿を持っていなかった。
竿の感じは、30号の錘でも竿先のしなりが少なく固く、極鋭1454より思った通りに動かせます。
が、なんとなく感度が悪い感じ。
水深が、15-35m位と深かったこと、また波風が激しかったので、そう感じたのかもしれませんが。
普通のコンディションの時に、固さの違いと感度の違いを試してみたい。
横の人は、ぽつぽつ釣ります。
タタイテ、ゆっくり聞きあげる感じで釣っていきます
前回の横の人と同じリズムで釣っている感じ、
僕は何かが違う、それが最後まで掴むことができませんでした。
釣れたカワハギも小さい(苦笑)
結局、最後まで釣りの神様は僕に愛想笑いもして頂けなく、
2匹で終了。
竿頭は、6匹!が2名(横の人も6匹でした)、
水中バレ、空中バレを入れても、6匹には届きませんでした。
トホホ
でも
今年の目標の150匹を達成しました。
去年は少し届かなかったので、大満足です。
うまくなった感じがしないのが、全くありませんが。
帰りに、お土産を頂き、帰路につきました。
会社で
社員A
:「土曜日、釣り行った?メチャメチャ風が強く、波あったんじゃない?」
僕
「.....」
関連記事